回答受付終了まであと6日

Wifiルーターの買い換えについて有識者の方に質問です。 現在NECのWifiルーターWG2600HP3を使用していますがどうやらメーカーのサポートが終了してしまったらしいのですがそのまま使用するのはよく無いでしょうか? 現在特に不具合もなく使えてるのでわざわざ買い換える気がおきません。 何も問題ないなら不具合が出るまではそのまま使いたいです。

周辺機器 | インターネット接続34閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(4件)

IPv6(IPoE方式)への対応はお済でしょうか? お済なら、そのままでいいと思います。 お済でなければ、プロバイダのサイトからIPv6の申し込みをされて、 対応ルータに変更されたがいいと思います。 WG2600HP3も3方式には対応しているみたいです。 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html 特に早くなるとかはないですが、普通に使って(おめーの使い方はフツーじゃねえというご意見は置いといて)で6割くらいがIPv6です。 なので、対応をお勧めしておきます。 スルーでお願いしています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

買い換え必須だよ。 そのルータだと、Wi-Fi接続時のセキュリティがWPA2までしか対応していない(今の主流はWPA3)。 で、最近は端末側がWPA3で接続しないとセキュリティ面で危ないと警告を出したり、接続に制限をかけたりしている場合も多いので、Wi-Fiが使えなくなる可能性もあるんだよ。

2018年 発売の機器です。 ルーターはインターネットに直接繋がる機器なので脆弱性があると危険です。メーカーサポートが終了するとセキュリティリスクがそのまま残ってしまうので古いルーターをそのまま使うのはあまり薦められません。 サポート技術情報 https://www.aterm.jp/support/tech/index.html WAN側(インターネット側)からの攻撃で危険に曝されるような緊急性の高い脆弱性は見つかっていないようですが、早めに交換した方が良いでしょう。 なお、ルーター機能は使わずアクセスポイントのみとして使用している場合は、それほど心配する必要はないと思いますが、暗号化はWPA2(AES)以上を使ってください。WEPやWPA(TKIP)は使わない。

多分、保守サポートが切れたのだと思いますが… 問題ないなら使い続けて大丈夫かと ただし、これから、故障した場合は、修理が困難ですし 新しい周波数などにも対応はしないので そう言う場合は、故障がなくとも買い替えかなぁ 逆にそれ以外では、買い替える理由がないと思う。