ベストアンサー
一口に定跡といっても、定跡もものすごくたくさんあるのです。初手に何を選ぶかによっても違いますし、何の戦型、囲いにするか、駒の位置がひとつ違うだけでもその後の展開が変わってくるのです。 例えば同じ角換わりでも銀の出る位置などによって何パターンもあり、同じ定跡が毎回必ず指されるという訳ではないのです。 ですので序盤は省略して途中から指しましょうなんてことにはならないのです。 様々な分岐も含めて奥深くまで研究しているほうが有利になりますが、相手がどこまで研究しているかは指してみないと分からないのです。私はここまでやってますなんて相手に教える人はいませんから。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(1件)
トッププロ同士だとどちらかがあえて力戦を選ばない限りは 定跡というか前例通りに進んでどこかで研究手がでる こんな流れが多いです。 アマチュアレベルだと有段者であっても お互いに得意戦法に持ち込みたがることが多いので 阿吽の呼吸とならず早い段階で定跡外れることも多々あります。