ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

攻めの理想形と言う意味では組ませたくないと言う意味で書いてたのかもですね。皆さん、ありがとうございました。

お礼日時:10/11 9:47

その他の回答(4件)

それはない。 石田流には棒金でOK。

石田流に対しては全く対策がない訳じゃないんですが振り飛車側の理想形とも言われてますので組まれない方が良いのは間違いありません(^-^ゞ 85歩と伸ばせば自ずと77角と受けなければならないため1回は阻止できますがノーマル三間飛車を採用してきたり四間飛車もあるため85歩が必ず正解とは限らないのが将棋の難しいところですね。 特に85桂馬が出来なくなるので攻めの幅が狭まってしまうデメリットもあります。

(*´・3・`*)ワタシは振り飛車党なのでそっち側からの考えになりますが 石田流に組ませたくないなら飛車先の歩を伸ばすのはアリです。 基本的に8五歩されると石田流には組みにくいので。 居飛車側も、石田流を抑えこんでいく作戦というのもありますが、 やはり特に初心者帯ではノーマル三間飛車相手に角頭を攻める方がやり易いでしょう。

将棋には必勝法がないため、石田流に組まれたからといって即座に敗勢になるわけではありません。 もちろん石田流は優れた戦法ですが、その本質を理解しないまま形だけ対策しても、かえって自分のリズムを崩してしまうことがあります。また、見た目は石田流っぽくても実際は全く別の狙いを持つ相手もいるため、一律に「8五歩が有効」とは限りません。 実際に石田流を組む相手と対局し、自分なりにどう指せばよいかイメージが湧かないと感じたときに、改めて勉強してみると良いと思います。試行錯誤しながら、自分に合った対策を見つけていくのがいちばん確実です。