回答受付が終了しました

今度受験する海外大学院(理系)の選考は、書類審査と面接です。 欧州の非英語圏の国の大学院を狙っていますが、面接での会話レベルってどのくらいの英語力が必要でしょうか? 当方、SPEAKINGはILETSで6.0レベルのしょぼさなので面接までまだ2か月あるので鍛えるつもりですが、こういう大学院の面接をされたことある方、英語力はどのレベルで挑戦しましたか? もちろん英語圏だと、7.0でもしょぼいと理解しています。 ちなみに、社会人からのチャレンジですので、大学の先生の推薦とかが必要ない一般入試(自由応募みたいな選考)の大学院を応募します。

回答(1件)

大学卒業後、直ぐにアメリカの大学院に留学して博士課程を終えた者です。その後、アメリカのメディカルスクールを卒業して、そこで働いています。 最初のアメリカの大学院の時は、一般入試に書類選考だけで入学できましたが、その後のメディカルスクールの入学の際と研修病院、そして研修終了後の病院就職の際とで合計3度の英語の面接を経験しました。 いずれの面接の場合にも、英語はほとんど問題ないレベルでした。 ご質問者様の限られた時間で英語力向上を目指すのに最も効果的な方法は、インプット・アウトプットの英語漬けになることです。その方法で考えられるのは、ベルリッツのイマージョンプログラムだと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう