回答受付終了まであと6日
回答(2件)
卵原細胞は減数分裂前ですから2nですよ。 相同染色体あるでしょ、絵にも描いてあるでしょ、 なぜnだと、 相同染色体が揃ってないと思ったのか?
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
https://detail.chiebukuro.yahhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14178712679?__ysp=5rib5pWw5YiG6KOCIOaguOebuCDnm7jlkIzmn5PoibLkvZMgMm4gbiA0Yw%3D%3Doo.co.jp/qa/question_detail/q14208125874
仮に母親由来の染色体セットが白(1セット)、父親由来の染色体セットを青(1セット)とすれば2セットあるので(2n)です。 卵原細胞 は長い染色体と短い染色体がありそれぞれ白と青の2種類あるので遺伝子セットが2種類ですから (2n)です。量は1セット分を(1C)とするので(2C)です。 >相同染色体ではないのでnではないんですか? 同じ形と大きさの対になる染色体ですから相同染色体です。 一次母細胞も2種類の遺伝子セットしかないので(2n)です。DNA量は卵原細胞の2倍なので (4C)です。 同じく第一極体や二次卵母細胞は DNA量は卵原細胞とおなじ(2C)ですが遺伝子セットは1種類なので(n)です。