回答受付終了まであと7日
回答(4件)
全国で一番レベルが低い新潟高野連。 勝手に球数制限などをやって、本部にストップをかけられた。 これで、有識者には、選手権の意味も理解していない唯一の県と思われた。 選抜も選ばれにくくなるでしょう。 高野連の人事一新から始め、新聞社、地元テレビ局、 県民一体で強化に取り組むことから始めるべき。 現在だと、良い監督を招聘しても、相手は二の足を踏む。 学力は、能力別クラスの導入をすべき。 偏差値60以上の高校すべてに取り入れれば、 国公立、有名私大の合格者も増えるが、それが出来るか。 この方法は、東大などの合格者は増えるが、 逆に、落ちこぼれを多く出してしまうのだ。 7クラスで、上位2クラスくらいは良いが、 下位の2クラスくらいは、やる気をなくし勉強しなくなる。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
〜 春の選抜 〜 48位(最下位) 全国制覇:0回 準優勝:0回 12回 15試合3勝12敗 .200 〜 夏の選手権 〜 48位 全国制覇:0回 準優勝:1回('09 日本文理) 66回 93試合29勝64敗 .312 エッ、新潟県勢って春の選抜は15試合しか試合していないんだ。大阪桐蔭だったら5回出場すればクリアできる数字だ。夏の選手権にしたって、下にいるのは朝鮮だから、山形県と並んで実質は最下位だ。 日本文理・新潟明訓・中越の「新潟県三強」がもっと切磋琢磨して頑張らないと。越境入学生が多い帝京長岡も早く甲子園に出場しないとね。県議会で議題となり、県を挙げて強化に取り組まないと勝率で最下位脱出さえも至難の業です。
県民性だと思います。 新潟県民は、争いごとを好まない。 立派な野球が出来ればそれで良い人が多いらしい。 日本文理の大井元監督は、栃木の人。 新潟明訓の佐藤監督は、木内監督に上のような指摘されてカチンと来たけど、 勝てない理由を自分でも考えて納得させられたとか。 佐藤監督の息子は、控えだが、 常総学院の優勝メンバーで、智辯和歌山戦にヒットも打ってる。 新潟県出身者も甲子園で優勝経験あるんです。
新潟県の高校野球のレベルが悲惨なのは、冬の豪雪の影響で練習出来る時間に限りがある事だと見ています。学力が悲惨なのは、誰から見ても分かりやすい内容の授業が出来ていない事だと見ています。県民は、新潟明訓は文武両道のレベルとは思っていない傾向はあると見ています。