回答受付終了まであと6日
回答(5件)
普通にありえることだと思います。私の学校は同じ学年で5クラスあったのですが 1組の男子と2組の男子 1組の女子と2組の女子 3組の男子と4組の男子 3組の女子と4組の女子 5組は5組のみで男女混合 このようなグループ分けで5組だけは男女混合でプールをやっていました。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
私が高校生の時はプール自体がありませんでしたが、中学生の時はプールの授業があり、男女別々で行われました。 男女一緒にプールに入ることに抵抗が無い人もいれば、あなたのように抵抗がある人もいます。私もそうです。そこに普通も普通でないもありません。しかし、学校で定められた方式の授業に従わないと減点されるとかなら、今は我慢して従うしかないですね。
普通です。 体育はクラスが一緒なら同じ時間に行われ、 プールは1施設/校で夏期のみ運用されるところが大半だと思います。 物理的に同時実施する事になる高校が 普通だと思います。 高校以外でも、 プール施設を男女別に設けているところ というのは普通に見た事がありません。
水泳は安全を考えて監視する教員をってのがありますから 男女別けると人が足りないんでしょうね 仕方ないです シャワーは水着はまだ着てますよね? 脱いでだとさすがにーですが
普通です。 男女別にすると管理・監督の人数が足らないし、また、監視体制がおろそかになります。 またプールの管理費の問題があって、使用時間回数が男女別に分けて増えると、莫大な金額がかかります。 男女まとめて一か月の授業にまとめても、私が水泳部の顧問をしていたときは、月110万円、水道代含めてかかってました。(体育の水泳の授業が増えると、もろに水泳部の活動日数に影響してました)