回答受付が終了しました

高校三年生です。 軽い気持ちで比較的楽な大学を選ぶのは悪いことでしょうか。 大学には行きたいのですが、特に行きたいと思える学部も見つからず、モチベもないため、全然出来ていません。勉強も出来ないわけではないのですが、死ぬほど嫌いです。 今までの成績などが少し良かったぐらいで、親や親戚などからは謎に頭がいいと思われ、勿体無いなどと言われるのがとても腹が立ちます。 もう時期的にも遅いのは重々承知していますが、今からでも出来る限りの勉強をして、頑張るべきでしょうか。

大学受験101閲覧

回答(4件)

大学は専門的なことばかりを集中的に勉強することになるので、勉強嫌いだと苦痛ですよ。中退者も1割程度はいるし留年する人も結構います。 私も似たような感じで同志社大学工学部に何となくで進学しましたが全然合わずすぐに仮面浪人を始めました。 よく調べたら慶應SFCは良さそうだったので翌年入り直しました。普通の学部が嫌でも慶應SFCなら合うかもしれません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>勉強も出来ないわけではないのですが、死ぬほど嫌いです。 死ぬほど嫌いだったら、勉強というか進学以外の道も沢山あるので そちらを目指すべきです 進学校だからとか、周りの人が行くから、とかで行かない方がいいです 大学には行きたい、っていう矛盾を言っていますが 大学を出て就職すると大卒として、勉強をして来たんだろう という風に見られて、仕事もそれなりに勉強が必要な事になり 貴方の苦痛はさらに続くことになりかねません 進学以外にも沢山世の中には道があります 大学に行って遊んでもいいと親が言うのだったらそれはそれでいいのかもしれませんが 私が親ならフリーターして遊んでいた方がいいのでは って思ってしまいます もしくは自営業で自由に過ごしながら仕事も少しずつやっていくとかで まあ社会はそんなに甘くないので、覚悟をしておいた方がいいですよ 楽した人にはそれなりにしか道は開かれていません 一部の特殊な人は除きますが

悪いことではないと思います。 できれば興味のある学部が設置されている大学で、それなりに行けるところがあるのならそこを選ぶのも一つの選択だと思います。 ただ、もしその迷いが「良い大学に行きたい」という方向になったとき、成績が足りていないとかなり精神的に厳しくなると思うので、勉強だけはある程度しておくことをお勧めします。 自分がこのタイプで、結局後悔の中浪人しました。 自分のなかで譲れないもの、妥協しても良いもの、あなたにとって一番良い道は何なのか、周りの相談できるひとにも聞いて考えてみると良いかもしれません。

月曜日に担任と相談してみてください。 これまでも進学希望でいたんですよね?そうなら幾つか大学の候補や入試形式も検討はしてるはずですけど。9月半ばを過ぎた今から難関国立は殆ど無理でしょうが、探せば質問者さんの実力に向いた大学もまだ見つかるはず。何でも良いじゃなく、少なくも譲れない条件や希望を出してみては?その上で「比較的楽な大学」を選ぶのも立派な選択肢だと思います。ただ、そういう理由で選んだ大学に4年間通うのはなかなか大変。当たり前に授業もでて、嫌いな勉強だってしなきゃいけません。質問者さんの都合にあわせてくれるわけ無いんで。