回答受付終了まであと7日

北海道大学総合理系志望です 数学や化学などの過去問を10年分ぐらい2周ぐらいするつもりなんですけど、他の大学も一緒にやるべきですか?やるとしたらどこやったらいいですか?

大学受験3閲覧

回答(2件)

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

北海道大学総合理系志望の方の過去問対策についてですね。 北大の過去問を10年分2周するという計画は素晴らしいです。他大学の過去問も取り組むことで、様々な出題パターンに触れられるメリットがあります。 他大学の過去問を取り組む場合、以下がおすすめです: ・東北大学(難易度・出題傾向が比較的近い) ・九州大学(基礎〜標準レベルの良問が多い) ・名古屋大学(標準〜応用レベルの良問が多い) ・旧帝大(京大・阪大・東大)の易しめの問題 ただし、まずは第一志望の北大の過去問を徹底的に分析し、出題傾向や解法パターンを把握することが最優先です。他大学の過去問は、北大の対策が十分に進んだ後、あるいは並行して取り組むとよいでしょう。 時間に余裕があれば、模試や予備校の問題集なども活用し、幅広い問題に触れることをおすすめします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

北海道大学総合理系を志望する場合、まずは数学や化学の基礎をしっかり固め、過去問を中心に演習を進めるのが効果的です。過去問を10年分2周する計画は非常に良いアプローチです。他大学の過去問をやる必要は必ずしもありませんが、もし取り組むなら、九州大学や東北大学の理系問題が参考になることがあります。これらの問題は北海道大学と出題傾向が似ているため、実力を試すのに役立ちます。また、解法の暗記も重要なので、過去問や模試を活用し、必要に応じて参考書を補完する形で進めると良いでしょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら

あなたの回答をまだまだ募集中!

キャラクターアイコン

ユーザーからの回答はまだ0件です。あなたの知恵で回答をもっと盛り上げませんか?