社会人です、これはセクハラになりますよね? また、今後どのように対応したらよいでしょうか。 社会人になって2年目女です。ほぼ同じタイミングで入社した男性(同期ではあるけど年は40個くらい上)に、仕事後にめちゃくちゃ飲みに誘われます。(サシ飲みです) その人は、同期ですが仕事の経験が豊富で、自分が仕事がまだできない部分も多いため、職場では頼れるし、他の同僚からもとても信頼されています。自分が困っていたら助けてくれます。苦手な上司に問い詰められていたら、助け舟を出してくれるなど...。 職場ではありがたい存在ですが、飲みにもう行きたくありません。最初は仕事の愚痴を聞いてくれたり励ましてくれたりと、とても嬉しかったのですが、飲みに誘う頻度が週1はあり、多いです。 元々断るのが苦手な性格ということもありますが、断れない自分が悪いと思っていますが、1年目も、2年目も飲みに誘われたら、内心嫌だけど付き合っていました。 2年目になってからの飲みでは、ノリツッコミで頭をぺしっとされたり、肩をぺしっとされたりがあります。(泣) うちの職場は人がとても少なく、その方と気まずくなると、今でも仕事は上手くいっていないのに、今以上に上手く回せなくなると思います... でも本当に、その人は仕事場ではそういう嫌なことも言ったりしたりせず、私にとっても同期で、1番気軽に話せる人でもあるのです。矛盾していますが、飲みの席でなければ、本当に良い方なのです。また、その人は、娘も何人もいて、私のことは娘みたいだと言っていたこともあり、下心はないんだと思いたいです。 その人はあと数年で退職するそうです。 それまで耐えるしかないのか... 飲みを断っても、じゃあこの日は?とか、○○日は出勤日同じで休みの前の日だからどう?、と聞かれてしまい、その日は断れても先のことを言われて、断りきれません泣 親には飲み会多いね?といわれますが、こんなこと恥ずかしくて言えなくて、職場の人達との飲み会だったと誤魔化してしまっています。 もう自分が不甲斐ないです。 仕事後はまっすぐ家に帰りたいです。お金も時間ももったいないないと思います。ボディタッチもすごく嫌です。最近は飲みの場では、その方に塩対応しているつもりですが、伝わっていないようです泣 職場の方々はその人に大変信頼を置いています。職場では、その人以外で相談しやすい人はいません... 私はこれからどうしたらいいんでしょう... 嫌なら頑張って言い訳しながら断るしかないですよね...もう本当に仕事も職場の上司との人間関係も怖くてストレスなのに、前は味方だったその人までなんだか嫌な人になってしまいました... (ちなみに、飲み代は自分の分は自分で払っています)