回答(5件)
走る場所走り方で変わります。例えばオフ車は重心が高いですが車体を倒しやすくひらりひらりとオフロードを走れます。アメリカンは重心が低くひらりひらりとはいきませんが安定しており、まっすぐな道やロングツーリングでは疲れません、それをオフロードにもっていけば快適には走れません、バイクの重心位置やシート高、地上高などはそのバイクが走る場所を想定して重心を上げたり下げたりするので、オフ車でオフロード走る時は重心が高い方が乗りやすく、ロングツーリングで直線が多い舗装路では重心が低い方が乗りやすいです。もっと簡単に言うと、クイックな乗り味が好きな場合は重心が高い方が乗りやすい、ツアラータイプのどっしり感が好きな人は重心が低い方が乗りやすいということです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ヤジロベエと同じです。 重心が低い方が安定しますので、コーナーでのライン取りは容易くなります。 バイクは、エンジン周りが重くなります。 750cc以下のバイクとリッターバイクとでは、安定感が数段違います。
圧っっっっっ倒的に低いほうが良い 傾けるなら高いほうが良い、とは全く物理を知らん物言いです メトロノームで考えてみりゃ良い 重りを下につけたほうが早く動くでしょうが バイクの重心は底をつかない範囲で下げれば下げるほど良い、低重心はスポーツバイク設計の基本です
高い方が体重移動しやすい。 低い方が曲がりづらくなるだろうが安定性は上がります。 峠道なら高い方が面白いだろうし、 高速走るなら低い方が楽しいのでは。