フォレスターSK9 2018年型の冠水路走行対策で質問です。 最近冠水したとか話題が多いです。 そこで、万が一、冠水路を走ることになったとき、ある程度、30~40センチくらいまでの場合にラジエーター経由で水がエアインテークダクトまで上がってくるような構造にみえます。(写真参照) エアダクトの先にエアフィルターがあるのでエンジンまでいくとは限りませんが、そもそもラジエーター経由の水を吸い込まないような対策品って出てないのでしょうか? シュノーケルとかは考えてませんが、、、 例えば、ダクトの入口が下向きでなくて、上向きとか、エアダクトがラジエーターからあがってきた水より前に出てて直接入らないとか、のような商品ですね。 探したけどいまいちありませんでした。 90000円くらいのはありましたがカーボンなのか?わたしには高かったので。もう少しお手頃くらいであると助かります。

画像

自動車 | カスタマイズ51閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

良い方法 ありがとうございました。(^^)

お礼日時:10/10 18:39

その他の回答(1件)

そもそもノーマル車高でそんな冠水路走ればフロアまで浸水すると思います…サービスホールから水は入るでしょう。 多少の水はエアクリーナーのボックスから逃げるとは思います…エンジンが大丈夫でも電装系はかなりヤバそう