回答受付終了まであと6日

沖海6を1万円分くらい打ち込んだのですが、25回くらい回りました。プラス調整ですかね。釘を読めないので普段は遊タイムハイエナかディスクアップしかしないのですが、店は旗艦店なはずです。

画像

パチンコ194閲覧

回答(5件)

自分も導入日で打った時、10Kまでは25.6/K、30Kで24.1/Kと、かなり気合入れて良調整されてましたね。 数日たって18.5〜19.5/Kぐらいの調整に落ち着いてます。 ただ、沖海6は電サポが変則パターンになったので打てないですね。3R3の時から嫌な予感がしてましたが、これスルーが生きていてもキツくて玉増やせないし、スルーを閉められたら激減りで、過去最悪のプロ殺しの仕様です。 メーカーが変則打ちの対策をしてホールウケを良くしたワケですね。海だけは抜き放題だったのに、パチンコで食うのもいよいよ終わり(何度目?w)の感が出てきました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

当たった時のアタッカー削り 電サポ中のスルー締め これらを含めてのボーダー計算 更に【交換率】が幾つなのか 貯玉再使用が幾つなのか それぞれの総合的な判断ですね ・・・・・ 分かりやすく【極論ですが】 1回交換店(ほぼない) ボーダー回転数18回として 交換率が50%なら36回転になります

ヘソは普通なんで寄り、ワープ、ステージ癖あたりがいい? 1万円だと上振れの可能性あるので引き続き計測は必要だけど。 あと今作は時短中の減りが大きいらしいから、そこで減りがどうか。 時短100で90玉くらい減るのが普通らしい。 そこが悪くなければしばらく打ってみてもいいかも。

1k25ならそうですね。 ヘソ調整も大事ですが、そこに玉が辿り着くまでの道釘調整もかなり大事です。 その調整が悪ければヘソがガバ開きだろうと辿り着く玉が少ないので回らないのです。 両方の調整がベストだった時によく回るのです。