職場の同僚女性についての相談です。 同僚は学歴含め過去の経歴にコンプレックスを抱いており、そのコンプレックスが他人に対する発言に顕著に表れていて衝突する事が多く悩んでおります。 同僚の経歴は下記になります。 ・幼稚園〜中学校 インターナショナルスクール ・高校 私立高校(その内一年半アメリカに留学)→志望校には受からず妥協して入学 ・大学 MARCH(慶應志望も受からず) ・就職 新卒で大手ビールメーカー(就活の内定先は全て大手13社/受けた数96社) 同僚との会話の中で感じる同僚の価値観は下記になります。 ・高卒や自分より学歴が低い人を心の中で見下す。 →飲食企業社長や起業している人でどんなにお金を稼いでいても高卒という点で自分より下に見る。 ・大学に行かないor名も知らない大学を卒業=勉強する努力をしてないという考える ・人と学歴を比較して低いと安心する、高いと尊敬。→仕事が出来る出来ないは関係なく偏差値の高い大学を出てるという点を物差しにして決める ・どんなに仕事が出来ていても自分より学歴が低いと下に見る ・新卒で競争に勝った人>キャリア採用で入った人という考え方 私自身大学は成成明学レベルを卒業し、新卒で乳業メーカー(業界3位)に入社、キャリア採用で同僚と同じ会社に入社しましたがやはり私との会話の中でも上記含め見下しているような発言が目立ちます。 私の両親は高卒(父は大手カメラメーカー元役員)なのですが、高卒や私の経歴も分かっていながら「高卒の人は努力するのを怠ってる」や「うちの会社で学歴的に一番低いランクなのはあなたの大学だよ」等の発言を無意識にしています。本人は基本無意識ですが、コンプレックスがあり、自分の経歴と他人の経歴は常に比較したり、批判したりするとは自分でも言っています。 私の価値観が正しいとは思いませんが、 学歴は確かに必要であり良い大学を出ているというのは一つの物差しになるのもわかります。 しかし社会に出たら全員同じ土俵でスタートしそこからどれだけ努力したか、会社に貢献したかが重要だと思います。 自分の学歴で言える立場ではないですが私は学歴に対するコンプレックスを抱いたことがありません。むしろ自分より学歴が高い人がどんな仕事してるのかとかを観察するのが好きです。 それを過去の経歴だけでその人に価値があるか否かを判断するのは如何なものかと思います。 思っていても口に出されると少し不快に感じたりします。 仕事柄同僚と飲みの場が同じ事になることが多いのでお酒が入るとそのような会話になる事が多々あります。 同僚はお金を稼ぐ事や仕事で成果を出す事に興味がないので私の価値観は全く通用しません。 同僚を論破したいとも負かしたいとも思いませんが、今後気持ちよく話が出来るようこのような価値観の人との話し方や向き合い方をご教示 頂きたいです。 余談ですが、同僚は今年離婚しています。 元旦那は日東駒専卒業、自衛隊幹部候補勤務(親も自衛隊)で、元旦那もその同僚から見下されてる等感じている事があり喧嘩の原因になっていた模様です。本人はこれも無意識です(同僚からの聞いた話) 上記コンプレックスとは別ですが、同僚と話していて感じる事がいくつかあります。 ・自分が思った事をそのまま伝える ・自分の言葉が相手にどう影響するかを考えない興味ない ・自分の感情、考え方が全て ・自分が嫌に感じた人はその後一切の関係を断つ ・相手の気持ちが分からない です。同僚を悪く言う訳ではないですが、普通の人ではないように感じてしまいます。