回答受付終了まであと5日

オーバーヒートについて教えて下さい 走行中に水温計が赤く点灯したので近くのコンビニ(3km)で停車してディーラーへ連絡したらオーバーヒートしてるからレッカーで運んで来てくださいと言われました。ディーラーで見てもらったらホースが破損してラジエーター液が漏れているとの事でした。 ホースの修理見積りは7万円でした。 ですがエンジンまで破損してるかもしれないので破損してたらエンジン交換に70万円するので修理せずに車の買換えを進められました。 エンジンまで破損してる可能性はどれくらいなのでしょうか? ホースを修理しないとエンジンまでいってるかわからないと言われました。

回答(11件)

ホースが原因で冷却水漏れが発生した。 ホースを交換すると同時に、サーモスタットやその他パーツも交換する。 ざっくり概算で7万くらいかかる。 修理した上で、冷却水を入れてエンジン回して確認。 もし気泡がフツフツと上がってくるようなら、エンジンまでダメージが逝っている。 修理しないと冷却水を入れられないので、現状のまま点検は不可能。 と言う流れです。 ホース交換単体で7万かかるわけじゃない。 あと、車種情報は大事。 簡単にヘッドが抜けるエンジンもあるので。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

車種と型式はなんですか? 修理内容はラジホースのみですか? 固定バンドやクーラント代加味しても高いですねー アホらしくなる様な工賃支払えばラジ復活させずエンジンチェックは可能ですが、現実的には取り敢えずラジ関係を正常にしエンジンの様子を見るって方法ですね。 今はここで駄目になってる事が発覚する場合がありますよって流れだと思います。 オーバーヒートさせ自然にエンストするまで走行させると大きなダメージ与える可能性が高いですが、今回は速やかに対処してるのでエンジン内部は無事の可能性が高いと思われます。 修理するなら同時にサーモ交換した方が良いですよ。

今はアルミシリンダーが多くて鋳鉄製は随分減ってしまいましたね オーバーヒートによってヘッドやシリンダーの変形は「絶対に無い」とは言い切れない話なのですが、それを確認するには最低でも車載のままシリンダーヘッドとシリンダーを分離して測定器当ててシクネスゲージで測定しないとなりません そこまでするだけでも結構な工賃負担が乗ってきます そのうえで歪みの限界値を外れていたとしたら、財布からお金は逃げてくのに何も残らないって結果もあり得るんですよね ディーラーは定価商売なので、民間の整備工場ならもう少しお値打ちになるやも知れませんが。。 こういう状況でDIYメンテナンスに踏み込む人もぼちぼち居るようです 自分もその口なんですが自分でやるなら工賃負担0円なので。。

ラジエータホース交換だけで70,000円もしないです うちのクラウンでもアッパーホースは2,000円前後で これに工賃が入るくらい アッパーホースとアンダーホースの両方交換して スーパーLLC(冷却液;クーラント液)を入れても15,000円を 少し超えるくらいです ラジエータ本体も交換に成って居ませんか? ラジエータにダメージが有るのか分かりませんが エンジン本体も不安であれば 先ずはホースだけ交換して LLC(冷却液;クーラント液)を入れて貰い 様子を見た方が良いです エンジン云々は「可能性は低いけれど最悪の場合はそうなります」程度にとらえておいて 先ずは安価に乗れるようにして様子を見るで十分かと思います