回答受付終了まであと5日

某SNSで「中卒なのに高卒と詐称するのは犯罪!頭悪い!」と盛り上がっているのを見ました。 で、気になったんですが 今どきのバイト(パート)って20年、30年前の卒業証明書って提出するんですか? 私は特に求められた事がないので提出した事がありません…。今は別の高校に統合されてますが 卒業した高校に求めれば証明書ってどこまでも遡って発行してもらえるのでしょうか? 素朴な疑問ですみません。何となく気になって質問してみました。

回答(6件)

落とされた会社も含めると100社くらいは応募・面接してきましたが、卒業証明を求められたことは1度もないですね。というか、どこを卒業したかなんてほぼ気に止められないです。 新卒ならともかく、卒業から20年、30年経っていると、その20年、30年の間に何をしてきたかという経歴(職歴)に注視されますね。 ただ、だから学歴詐称してもよくね? ということではなく、その応募先会社にたまたま、その学校の同年の卒業生やらがいるという可能性もゼロではないので、詐称はやめた方がいいですね。そんな可能性はかなり低いことは低いですが、そういうことってたまにあるんですよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

はい、統合された高校に申し込めば発行してもらえます。しかし、バイト採用時に高卒以上の学歴が必要だと募集要項に書いてなければ、提出の必要はないと思われます。

例えば、仕事に学歴や資格が必要なのに、卒業や取得していないならダメですが。 看護師の資格ないのに看護師の仕事はダメです(医師しかできない医療行為を看護師などがするのも同様にダメ)。 しかし、中卒だろうが高卒だろうが、資格不要の看護助手なら仕事出来ますし、学歴詐称した所でリスクが少ない、ほぼありません。 基本的には、履歴書は虚偽の内容記載は望ましくないですが。 学校の証明書については、公立だったらたとえ閉校や統合されても、自治体の教育担当の部署などに確認可能ではないかと。 私立は、学校法人自体なくなったら、引き継いだ学校法人などがあれば何とかなりそうですが。

バイトで高校の卒業証明書を提出させられることはないと思います。 普通、卒業証明書はどんなに古くても出ます。 成績証明書とか調査書は古いのは出ませんけど。 公立高校の場合は、高校がなくなっていても別の高校で証明してくれます。 どこに行けば良いかは教育委員会に問い合わせしてください。 ちなみに、高卒の学歴詐称は基本的に犯罪ではありません。 犯罪になるのは学位が絡む大卒以上のみです。 高卒の学歴詐称が犯罪になるのは、選挙の時の公職選挙法違反ぐらいです。 また、その公職選挙法違反については「高卒なのに中卒と詐称しても犯罪」です。

学校が存在していれば、統合されても何十年後でも卒業証明書は発行します。 除籍などで籍が無くなれば記録も廃棄されますが、卒業しているなら問題ありません。 もし廃校などの場合は、卒業証書原本を見せればよいです。 中卒が、高卒と学歴詐称するのは犯罪ですが 逆に、大卒が高卒と学歴詐称しても犯罪です。 大学の卒業照明を出さなければ良いという単純な話ではなく 私文書偽造なので、懲戒解雇、または、遡って採用取り消しされ支払った給料の全額返還すらありえます。 特に公務員の高卒採用は、高卒救済の意味もあるためです。 健常者が障碍者雇用枠を使ったので同じ意味です。