• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 教養と学問、サイエンス
  • 生物、動物、植物

回答受付終了まであと4日

あ

あさん

2025/10/8 16:42

00回答

トガリネズミは脈拍がとても早いのですが、生きる上でメリットはあるのでしょうか?

生物、動物、植物・1閲覧

ログインして回答

回答受付中の質問

料理、食材

ルレクチェって洋梨の品種ですか?それともるレクチェというフルーツですか?

3
10/11 23:02

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • こんばんは。フィンガーライムを育てています。1週間ほど前に買ってきた物が急に葉を落とし始めました。前回同じようなことでからしてしまったので何か対策をしたいです。原因はなんなのでしょうか? 日当たりがあまり良くない半日陰ですがこれが原因でしょうか?

    0
    10/4 23:01
  • ダニとかノミで食われても、痒くない痛くない、赤くなるしかならない虫って いますか?たまに家でいつの間にか食われてて無症状だから きになりました、家事、掃除

    0
    10/4 23:04
  • アカヤスデと極超音速滑空スズメバチではどちらが毒が強いですか、教えて下さい。

    0
    10/4 23:06
  • 野生のキノコの多くは微量なりとも中毒する成分が含まれているのが一般的なのでしょうか? 食用とされるキノコでも時折あたっていますよね。

    0
    10/4 23:09
  • 高市早苗さんが自民党新総裁になりましたが、これで 奈良公園の鹿が悪いやつから襲われることもなくなりますか?

    0
    10/4 23:14
  • コイがソウギョのクリーナーとして共生する話を聞くのですが、 実際の所ため池等を見ても年々コイよりソウギョが占める割合の方が高くなっている気がします。 コイの方がソウギョより雑食だと思うのですが、何故ソウギョの方がため池や堀で増加しやすいのでしょうか? 外来種ということもあり、繁殖能力の差でしょうか! ?

    0
    10/5 0:28
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    50
  • 生物で、写真のようになるのは何故ですか?同じ縄張りの大きさで防衛にかかるコストを考えれば、個体数(つまり密度)の高い方はむしろ画像とは逆に表記されるべきでは?

    0
    10/5 2:34
  • 【急募】 ハチ駆除について キアシナガバチの巣が手のひらサイズのものが2段分と、2箇所に集まっている蜂の群れの駆除ではどのくらいの費用がかかるものなのでしょうか?

    0
    10/5 8:01
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    250
  • インスタは、何故蛇の動画が出てくるのですか? 私に限った事なのかも知れませんが、動物の中では人間の次に蛇が多い気がします。インスタで可愛い子を見て目の保養をしているのですが、ぶっちゃけ蛇が嫌いなので、出来れば出て来ないで欲しいです。何故出てきてしまうのでしょうか?縁起がいいからですか?縁起物は白や金の蛇だけですよね?

    0
    10/5 8:28
  • 高一生物です。空白になにが入るか教えてください。

    0
    10/5 8:41
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100

害虫、ねずみ

長くなりますがよろしければ知恵を貸してください。九州在住です。 今年から八階に住んでいるのですが、チャバネゴキブリに悩まされています。一応高層階の部類に入る部屋で近所に今のアパートより明確に高い建物はありません。なので害虫とは無縁の生活を送れると思っていたのですが、五月末から現在にかけてまでチャバネを多いときは連日、少なくとも週一ぐらいの頻度で見かけては殺してを繰り返しています。不幸中の幸いかチャバネ以外の害虫は見かけていないのでこいつさえ何とかできればと思い色々調べたのですが、どうやらチャバネの場合は屋外からではなく建物内のわずかな隙間から人間の生活スペースに顔を出してくるパターンが主らしく、最も遭遇率の高いキッチン周りを中心に可能な限りの隙間は埋めました。そして八月から今月までにかけて長期の帰省をしており、今週家に帰ってきました。去り際にブラックキャップをアホほどバラ撒いていったので駆逐に成功しているかと思いきや、死体は一匹たりとも転がっていませんでした。夏に出て行った時点で既に家にいる分は全滅していたのだろうかと思って油断していたら、先ほど遭遇しました。隙間を塞ぐだけでは不十分だと思い、今後訪れる冬に殲滅作戦を実行しようと考えています。これからの本格的に寒くなる時期に、私は寒さに強いので一切暖房器具を使わず部屋の温度をゴキブリが住めないぐらい寒い状態で数カ月キープすることでチャバネにとって最悪な環境を作り上げます。しかし、ゴキブリは冷蔵庫などの家電の裏で越冬すると聞いたため、冷蔵庫の電源も切った状態にします。外食派の人間なので冷蔵庫が使えなくてもあまり困りません。このように部屋全体を余すことなく冷却してしまえばいくらチャバネと言えど退散してくれるはずです。この作戦は効果があると思いますか?

1
10/11 23:33
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

生物、動物、植物

現代人の化石が将来発掘される事はないですか????されたら全部博物館に寄贈して展示される筈だからどうなんだろと考えました。空き缶も化石になって発掘されたりしませんかね???貴重になると思います。

0
10/11 23:45

政治、社会問題

何故、クマを駆除するのでしょうか? プーさんみたいな可愛い動物を駆除するのは許せません。 誰かが飼えば良くないですか? そもそも、相手も人間と同じ哺乳類です。何故、話して解決しようとしないのでしょうか?

26
10/7 20:38

釣り

この魚の名前を教えてください!

2
10/11 19:08
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

昆虫

何ていう蛾ですか?? ご存知の方いれば教えてください!

2
10/11 23:34

昆虫

自宅の外の壁にいたのですがなんていう蜘蛛でしょうか?

1
10/11 23:31
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

登山

山で遊んでいる時にクマに襲われたら助かる方法はありますか?

0
10/11 23:38

園芸、ガーデニング

フレンチラベンダーについて質問です。 今こんな状態です。 枯れかけてますか?水やりはどのくらいの頻度でするのが良いのでしょう。 2日に一回くらいやっていますが、やり過ぎな気がしています。 お手入れ方法を教えて欲しいです。 ※南向きのベランダにおいています。

0
10/11 23:34
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

大学受験

高2です。 この成績のままで現実的に北海道大学の獣医学部に現役合格することは可能でしょうか。 また合格するための目安も教えていただきたいです。 模試は東進の共テ本番レベル模試です。

0
10/11 23:33
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

昆虫

夏に6月に孵化したニジイロクワガタの幼虫を昆虫展で買いました。飼育は初めてです。半透明のポットに菌糸と幼虫が1匹入っており全体的に茶色くなったら土に移し替えるようにショップの方に言われました。 来年の夏ごろに羽化すると聞いていたのでまだまだだろうと思っていたのですが今日見るとポットの下の方に空洞が出来ておりそこに幼虫がいるのがはっきり見えます。 幼虫の大きさも見えてる範囲(白い身体)だけでも10センチはあります。 孵化から4ヶ月弱でこんなに大きくなるのでしょうか?来年の夏までに羽化する可能性はありますか? また蛹になるためのお部屋を作ったのだとしたら下手に土に移し替えたりしない方がいいんでしょうか。。色々調べたのですが分からず教えてくださいm(_ _)m 幼虫の顔は茶色で黒い口のようなものがあり、 背中にはエビのはらわたのように黒っぽい筋が入ってます。購入してからまだ1度も出してません。

0
10/11 23:32

動物

北海道 動物 鳥類 ノスリでしょうか?

1
10/11 22:21
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

動物

北海道 動物 鳥類 ノスリでしょうか?

1
10/11 22:57
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

昆虫

アゲハの成虫について詳しい方ご回答お願いします 同じ日にふ化した、ナミアゲハの成虫について教えてください。今日は雨なので明朝、外に放してあげる予定ですが万一オスとメスが交尾しても問題ないでしょうか? 同じ親から生まれた卵だと思うので、遺伝的に近すぎて良くないか心配しております。 よろしくお願いします。

2
10/11 15:48
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

動物

夜や深夜に鳴く動物 大分に住んでいます。 わりと近所に、いのしし、野うさぎ、アナグマ、たぬき、いたち、てんなどの野生動物がでるのですが、夜や深夜に「ひょろひょーろろろ」みたいな感高い叫び声みたいな太い声で連続で3回ほど鳴く声が聞こえます。めちゃくちゃ大きな声です! いまも聞こえました。 何かわかりますか?

1
10/11 22:14

ダイエット

脳はエネルギーを使うので、頭を使うと痩せる。 みたいな話を聞きますが、本当ですか?

6
10/11 19:59

ヒト

人間が子供を産むのは本能的にですよね?

2
10/11 15:28

植物

植物のマンガベについて質問です。 この写真のマンガベの名前を教えて下さい。 頂き物で名前を忘れてしまったそうです。

1
10/11 11:37
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

ヒト

生物学的には魂や霊の存在は完全に否定されてるようですが、むしろ否定された無のところに人の魂があることですか?解剖しても何もなく、人間は魂に肉の鎧をつけて動くのでないかと

3
10/11 19:30

恋愛相談

セミが嫌いだと言う人の気持ちが分かりません。静かな夏なんて不気味すぎませんか? 土の中に3年は居て、やっと出てこれて羽化出来ずに死んでいくセミも多いと聞きます。 長くて一ヶ月しか生きられないのにうるさいからって殺したり残酷だなぁと思います。

3
10/11 22:08
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

病気、症状

病気になる人 ガンなどの重大な病気 よく食事が大切などと言われますが めちゃくちゃな悪食でも 90才過ぎても元気な人もいますよね 実際に知っている人がいます ところがしかし ◯◯が身体に悪いとか ◯◯がいいとか 蘊蓄をして 食事に細かく神経を使い 恐ろしい病になる人も多い ↓ どうも食事とか 物質的なモノより 性格が重要なのでは?と思われますが どんなものでしょうか? 教えてください よろしくお願いいたします ガンコな人はガンになり おおらかな人はガンにならない おおらかな人は病気にならない

1
10/11 23:16
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

ヒト

(・∀・) . 生物として命の危機を感じると逃走本能が優位になるのは分かるんですけど、一定の距離を取って一応の安全が確保されると「逃走の事実」がまるで無かったかのように振る舞い始めるのは人間だけですか?

6
10/11 19:49

アクアリウム

迎えて一年半と少しのベタが松かさ病になりました。 11/29頃から気温差のせいか餌を食べなくなり、グリーンFゴールド顆粒で数日薬浴しましたが、終了後も餌を食べる様子はなく息継ぎ以外では底に横たわっていました。 今朝見るとひどく立鱗しており、とうとう息継ぎにも上がってこなくなりました。 せめてもと塩浴をさせていますが、もうどうしようもないのでしょうか……? 10リットル水槽、エアポンプ使用、水温は26〜28度でキープしています。 今は息継ぎしやすいよう少し水位を下げています。 7月末に一度引っ越しをしており、24時間空調をつけて飼育していたマンションから犬に合わせた空調管理の実家に移った事も負担だったのかなと思います。(ヒーターと水槽用クーラーは併用していましたが、やはり前の環境には劣ったはずです) 私が未熟なばかりにベタに苦しい思いをさせてしまって本当に申し訳なく思います。正直可哀想で見ていられません。 手遅れだとしても、少しでも楽に最期を過ごさせてあげたいです。 長文となってしまいましたが、最後まで一読くださった方いらっしゃいましたらご教授いただきたいです。

3
10/10 16:44
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

爬虫類、両生類

家で飼育してる大人のニホンイシガメ(メス)なんですが日中帯バスキングと紫外線ライト点灯してる時間帯はほとんど水場にいて夜間帯消灯すると陸に上がって寝てます。 他にも日中帯日が出てる時に室内で日光当ててもすぐ日陰に移動してしまったりするんですが光を極端に嫌がるのは病気なんですかね?

1
10/11 22:11

格闘技、武術全般

熊の被害が多いですが、かなり昔にアントニオ猪木と試合をした空手家で、黒人のウイリーウイリアムスという人がいました。たしか身長は2mぐらいあり体重も100キロを超えていたと思います。 パワーも凄かったとは思うんですがいくら凄い空手の達人でも素手で野生の熊に勝てるもんなのでしょうか?

6
10/10 17:22
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

動物

この世界でいつか恐竜を復活させる日は来ると思いますか?

3
10/11 22:29

昆虫

今日、駐車場で見慣れない幼虫を見つけ、このままだと他の車に轢かれてしまうと思い、虫かごに一時的に保護しました。 調べたところ、オオミズアオの幼虫だったようで、食べそうな葉っぱをいれて、用事を済ませて帰宅したら森に逃がすつもりでしたが、帰宅したら、茶色くなって葉っぱの下?にじっとして糸らしきものを少しはきはじめてました。 調べたら、どうやら蛹になる直前?だったみたいなので、適した環境で、ちゃんとした葉っぱがある場所の方が、この幼虫にとってはいいだろうと思い、まだ動いているうちに急いでサクラの木に逃しました。 しかし、今思うと「もう蛹になる本当に直前の幼虫を無理に逃して良かったのか…?」「あのまま虫かごの中で蛹にさせた方がよかったのか。。?」と、自分の選択が良かったのかがわかりません。 こんなことで質問してしまいすいません。 虫って、小さいのに一生懸命生きているので、 大事にしたくて…。一生をしっかり全うしてほしいと思っています。 今日は、蛹になるのを邪魔してしまったかな…、変なタイミングで逃しちゃったかな…と自分の選択が正しかったのかずっと悶々としています。

3
10/11 21:10

動物

クマ被害について。 突然何かのストッパーが壊れたように、ここ数年クマの被害が急増しています。 いきなり人馴れした訳でも、いきなり食料が無くなって里に降りてる訳でも無いと思うのですが、何か明らかな変化が自然界に急に発生したのでしょうか?

1
10/11 23:06

動物

市街地でのクマとの遭遇が騒がれてますが、太平洋側や平野、例えば、濃尾平野や大阪平野に出たりもするのですか? それとも、市街地と言っても、歩いてすぐに山があるとかのところでクマが出ているのですか?

4
10/11 17:47

植物

散歩中、道端に大きな白いキノコを見つけました。 大人の手のひらサイズほどあります。 きのこ採取の趣味がある訳ではないのですが、初めてこんな大きなキノコを見つけたので写真撮りました。 写真が横向きになってしまってスミマセンが、 これは何というキノコですか?

0
10/11 23:04

ヒト

遠く離れて自分を撮影したら、6.75頭身だったんですが、これは顔デカの部類でしょうか? ネットで調べると 「日本人は7.33頭身が普通だ、6.75なんて顔デカすぎてヤバイよ」 という声と 「日本人は6.75が普通だよ!」 という声があり、どちらが正しいのか分かりません。

0
10/11 23:04

動物

大喜利です カメ「浦島さん、助けてください」 太郎「○○○○」

8
10/11 19:46
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

イヌ

チワワを飼ってるのですが、爪切りについてです。 ずっと切らないでいると神経が伸び、いざ切ろうとすると痛みや出血をしてしまいますが、その切った神経の長さのところまでしか次も切れないですよね。 勝手に神経が切ったことで縮んでくれたりしないですよね。 文章が下手ですみません。 理解できないところがあったら教えてください。

1
10/11 22:37

昆虫

寮の壁に沢山白い小さい虫がいるのですが、なんの虫か分かりますか? ちなみに中国の寮です。 視力が悪いからずっと気付かなかったので、先程気付きました... 壁全体的にいます。 横幅1mm以下、縦は1~2mmだと思います。 1つき近く住んできますが、特に自分自身に以上はありません。 どう駆除すれば良いのでしょうか... 冬になったら消えてくれますかね。

0
10/11 23:02

一般教養

走るという行為は、動物にとっても人間にとっても、疲れる。しかし馬は、人間が乗って走っていた。自動車がなかった時代、そこそこの重さの人間をのせ、自動車の代わりとして一生働き続け、生涯を終えていた。 鮭の川登りじゃあるまいし、馬はなぜ自分の意思で、本能的に疲れる生き方を選べるのてすか?

4
10/11 21:08

ヒト

医学や統計学について詳しい方にお訊きしたいことがあります。 映画『復活の日』などのように 【限られた人数でこの先の血統(血筋)の多様性を保つ】には、元々の人数はどれくらいいれば血が濃くなりすぎずに繁栄していけるものなのでしょうか。 いくらしっかりと血統管理をしたとしても、それなりの元の人数がいなければすぐに血が濃くなっていってしまって、健康問題などが生じるために繁栄どころではないのではと思います。 また、血が濃くならない最少人数における『男女比』についても気になっています。 体への負担などの問題はさておき【男性が多い方が血が濃くなりにくい】のか【女性が多い方が血が濃くなりにくい】のか…それともちょうど半々くらいなのか。 どちらなのでしょうか… ーーーーー 【全員生殖可能な年齢であること】 【体への負担や人種に関する多様性などについては考慮しないものとすること】 【食料や医療に不足がない状況であること】 以上の条件において ・血が濃くならずに繁栄できる最少人数 ・↑の最少人数における男女比 をどなたか想定してくださいませんか? そして、その元の人数に【誰とも血の繋がりのない将来生殖可能になる年齢】が含まれていた場合は最少人数などに変化はあるかについても見解を伺いたいです。 ずっとずっと前から気になっていたことなんです(´;ω;`) どうかよろしくお願いいたします。 ※条件などについては私の考慮しきれていない点(想定する際に曖昧になってしまう点)があるかもしれません。詰めが甘く、申し訳ございません…

0
10/11 23:01
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

シニアライフ、シルバーライフ

佳子さんはイケイケな感じでも、庶民たちと比較すれば全然立派だと思いませんか?

2
10/11 21:41
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

昆虫

至急至急お願いします これは毒蜘蛛ですか?! 調べたらドクイトグモとか出てきて怖いです

2
10/11 22:47

動物

コアラ好き?

0
10/11 22:54

動物

動物の目について質問です。 人間は視力が良い人で2.0くらいあって目に入るものは大体はっきり見えますね。 ですが目がいい動物、ワシやタカのなどは視力が人間の8倍以上あります。視力8.0~の世界はどうなってるのでしょうか。 スマホのカメラのようにして考えてみました。 一つ目は 人間➡︎iPhone1 ワシ.タカ➡︎iPhone15 のようにものがよりものが鮮明に見える。視界は変わらない。 二つ目は 人間➡︎iPhone15 ワシ.タカ➡︎iPhone15(8倍ズーム) のようによりものが拡大して見える。視界が変わる。 三つ目は 人間➡︎iPhone15 ワシ.タカ➡︎iPhone15(1倍-8倍可能) のようにものを1倍にも8倍にもして見ることができる。視界を変えられる。 動物の目について詳しい方、この三つの中に正解はあるでしょうか?意見でもいいです。ぜひ回答お願いします。

0
10/11 22:54

生物、動物、植物

世界一乳がでかい生物って人間ですか?

0
10/11 22:53

生物、動物、植物

生物 黄色部分の考え方教えてくださいm(_ _)m

0
10/11 22:50

昆虫

ナミアゲハの幼虫について質問です。 先週ぐらいに、既に緑色をした幼虫が脱皮し、また緑色に変態しました。緑色の形態は終齢だと思っていたのですが、なぜ脱皮したのか、またそういった事例はあるのか気になります。また、脱皮した後の幼虫について、大きさは2cm程で、終齢幼虫と少し見た目が違うように思います。 写真は緑色の形態から脱皮直後です。 どなたか回答よろしくお願いします。

0
10/11 22:49

昆虫

最近 家の中に この画像の羽アリのような虫が1日に数匹現れます。 見かける度に近くにあるテープでとってるのですが 今回かなり鮮明に写真撮れたので このアリの名前は何て言うのかご存知の方教えていただきたいです。

0
10/11 22:48

ここ、探してます

30年位前に、栗駒山付近で、檻の中にヒグマを飼っていた場所はどこでしょうか。 宮城県か岩手県だと思います。 山の中の、広場に大きな檻があって、ヒグマ一頭が飼われていました。

1
10/10 12:40
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

動物

ヤギの目は瞳孔が横ですが、羊も瞳孔が横ですか?

2
10/11 21:47

鳥類

北海道室蘭市測量山 動物 鳥類 猛禽類 タカ科 渡り 後ろの個体が、前の個体を執拗に攻撃していました。 前の方が気持ち大きいです。 種は同じでしょうか? 何故攻撃したのででしょうか?

0
10/11 22:43
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

植物

このキノコはナメコですか?また、食べられますか? いっぱいはえています

0
10/11 22:41
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

生物、動物、植物

魚の品種について教えてください! 自宅で写真の海水魚を飼っています。 クロスズメダイだと思って育てて来たのですが一向に黒くならず、、そのまま14年経ちました。 今でもまだ元気に泳いでます。 背鰭に黄色が入っていて、腹鰭に黒と若干の青、黒目の周りが青色で、全体的には白色をしています。 教えてください…!

0
10/11 22:41
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

昆虫

マレーシアのボルネオ島で発見したこの昆虫はなんですか? タマムシっぽいのですが、詳しい種類まで分かる方いますか?

0
10/11 22:39
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

アクアリウム

今日、新しく川魚を水槽に入れました。 すると、元からいたアブラハヤが突然隠れるようになりました。 なぜいきなり隠れるようになったのでしょうか? ちなみに新しく導入した魚はオイカワかカワムツの稚魚7匹です。

1
10/11 21:24

園芸、ガーデニング

植物って、常に一定の高さで剪定していたら・・花を咲かせれるんですか?それとも茎部分だけで花を咲かせるまでにはいたらないんですか?(例セイタカアワダチソウ)

4
10/11 17:55

ヒト

なぜおしっこは黄色いのですか?

5
10/11 8:46

動物

ティラノサウルスvsホッキョクグマ10頭ならどっちが強いですか?

0
10/11 22:34

動物

北海道 動物 鳥類 何でしょうか?

0
10/11 22:34
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

恋愛相談

なぜ子供のころ不細工だった人は大人になるとイケメンになってたりするんですか?

3
10/11 19:27

動物

北海道 動物 鳥類 オオタカでしょうか?

0
10/11 22:34
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

動物

北海道 動物 鳥類 何でしょうか?

1
10/11 22:32
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

動物

クマに出会って背中を見せず、クマをじっと見つめた状態でゆっくり後退してるにもかかわらず、何百メートルもつきまとってくるのは興味本位か捕食目的だからですか?

4
10/11 12:28
もっと見る
カウンセラーにお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

生物、動物、植物

1

こいつは魔族ですか?

2

犬は赤ちゃんでも腰を振ります。一匹で室内で飼っていても腰を振ります。知識として覚えるのではなく、本能で交尾の仕方を知っているように思います。人間はたぶん違いますよね?本能でいろんなことをする幼稚園児でも、本能で腰を振ってる姿は見たことがないので。なぜこのような違いがあるのでしょうか?人間も昔は本能で腰を振りたくなっていたのでしょうか?

3

ヴィーガンは「動物は痛みを感じるから動物性のものは食べない」っていう主張なんですよね?なら植物はどうなんですか?植物も当然痛みを感じているはずなのにその植物は普通に食べているのは矛盾ですよね?

4

キノコ狩りなんか行ってクマの生息地に足を踏み入れればクマに襲われても当然かな?

5

全国的に鹿の増えすぎによる食害が増えてますが・・・いっそのこと、同じく大問題になってる「熊」被害とあわせて「熊」が「鹿」を、積極的に捕食してくれれば、全て丸く収まるんですが・・・・いまさらニホンオオカミを、生き返らすわけにはいきませんし・・・外国のハイイロオオカミを導入するのも、結果が分からないし・・・どんなもんですかねぇ・・・

6

AIって生き物じゃないんですか?

7

至急です。コイン100枚!生物基礎の答えの確認をしたいのですが、問題は、フェブリンが血球と絡み合ったものを〇〇〇といい、傷口を強固にふさぐ。三文字で入力しなさい。これって答え、"血ぺい"じゃないんですか?(血ペイと打ってもだめでした。。)何回入力してもダメだったので違う答え(言い方?)あったりしますか?それとも答えが違うのでしょうか。理科得意な方誰か教えてください(;;)

8

人間以外の動物でも発達障がいや知的障がいは確認されているのでしょうか?

9

Yahoo知恵袋の生物カテゴリーで疑問な事があります。生物学における「猿」とは人間も含みますが、『通俗的』には人間は猿に含まれません。ところがYahoo知恵袋ではここ1年くらい「私は進化論者で、生物学上猿は人間に含まれない。そして創造論にも正しいところはある」と主張する人達が散見されます。(文言は違いますが主張の要旨がみんな同じ)この人たちってぶっちゃけ進化論者のフリをした創造論者なのでしょうか?

10

至急家に帰ったら何やらよく分からない生き物がいましたこれはなんですか?よく出る害獣ですか?

あなたも答えてみませんか

愛知淑徳大学の違いを共に生きる入試の結果みなさんどうでしたか?他にもプレゼンどうしますか。

顔が左右非対称でどうしたらましになるか皆さんのお力借りたいです( ; ; )鏡で見ると対称なのですが、カメラで撮ったときなどに下の絵のように写ります。 (証明写真とかも、、)絵の方は少しだけ誇張...

ヘッドホンの購入を検討しているのですが、EarFun Tune ProかAnker Soundcore Life Q30で迷っています。どちらの方が音楽を聴くのにおすすめでしょうか? 他に同じ価...

4日前くらいにゴキブリの幼虫(?)が部屋に出たのでエアコンのドレンホースに防虫キャップを付けたいのですが画像上の左側のホースに付ける感じで大丈夫なのでしょうか? 奥のホースはもう既に虫が入れない...

足(ふくらはぎ)に全く身に覚えのない紫色のそこそこ大きな痣ができていてびっくりしました。指摘されて初めて気付いたので痛みはないです。何が原因でできたのでしょうか?

○○について質問です。 drtノブだけ買って他社製のハンドルに無理やりつける方法はありますか?

カンケンリュックの偽物と本物の違い教えてください!布の質感とか 値段全然違うけど実際どうなんですか?

2年付き合ってる、ブ◯年上彼氏(めちゃくちゃ優しい、落ち着く、体の相性最高)と付き合い続けて結婚するか、もっともっとイケメンな男性と付き合うべきか、どちらがいいと思われますか。 私は顔が可愛いで...

(至急)いかつくてカッコいいパーマ教えてください 極道はやりました。 次は濡れパンかその他って感じで迷っているので色々教えてください

近畿大学の公募推薦で経済学部と経営学部を受けようと思っています。 得点調整前の合格ラインは何点を取ればいいですか?国語と英語で、英検のみなし得点で70点あります

総合Q&Aランキング

1

キングオブコント2025って、テレビの生放送以外で観る方法ありますか?TVerで同時放映とか。仕事でどうしても当日観ることができなそうなんです、、。見逃し配信がTVerであるそうですがそれはキングオブコントが全編終了した後から(たとえば翌日からとか)ですよね?追いかけて配信してくれるのとかでもないで...

2

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

3

今流行りのMBTIの恋愛版を調べるサイトはありますか?

4

キングオブコント見逃し配信ありますか?

5

米倉涼子さんが結婚、引退というのは本当ですか?? それともデマですか?

6

Twitterで画像が投稿できないのですが、どうすればよいですか 以下の画面のようになっています

7

公明党が連立離脱したら自民党は政権を維持出来なくないですか? 他と連立するなら維新、参政くらいですが、玉木さんに票合わせられたら普通に負けますよね

8

2025年の11月からiPhone8でLINEは使えなくなると見たのですがまだ新しい機種に買える余裕がないのですが.....ios16.7とかでもLINE現在バージョン15.7とかでも使えなくなるってことですよね?

9

緊急です。 スティールザブレインロット(フォートナイト)のハロウィンイベントって今日のいつからですか。誰か教えてください!

10

女優の米倉涼子(50)が麻薬取締法違反容疑で厚労省関東信越厚生局麻薬取締部(通称マトリ)に捜査を受けているらしいですが、皆様はいかが思われますか?

カテゴリ一覧

教養と学問、サイエンス

教養と学問、サイエンス

言葉、語学

言葉、語学

生物、動物、植物

生物、動物、植物

ヒト

動物

水の生物

昆虫

植物

歴史

歴史

芸術、文学、哲学

芸術、文学、哲学

サイエンス

サイエンス

数学

数学

天気、天文、宇宙

天気、天文、宇宙

宿題

宿題

一般教養

一般教養

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン