回答受付終了まであと7日

セミが嫌いだと言う人の気持ちが分かりません。静かな夏なんて不気味すぎませんか? 土の中に3年は居て、やっと出てこれて羽化出来ずに死んでいくセミも多いと聞きます。 長くて一ヶ月しか生きられないのにうるさいからって殺したり残酷だなぁと思います。

恋愛相談 | 昆虫128閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(4件)

同感ですね、ニイニイゼミなら夏が始り、アブラゼミやミンミンゼミは夏の真っ只中、ヒグラシに癒され、ツクツクボウシが聞こえてくれば今年の夏も終わりだな〜、季節の移ろいを感じさせてくれる蝉がいなくなったら味気ないですよね、この感性、大事にしたいと思います

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そんなあなたに。 陣内智則さんのセミの1週間というネタを観てみて下さい。 たくさんの人を救ったネタです。 https://youtu.be/k3X_NuqHHWc?si=aodA13xYOULrmYnC

セミが嫌いな人の気持ちをあなたが理解できないように、セミが嫌いな人もあなたの気持ちを理解できないと思います。 静かな夏が不気味とか、長年土の中にいて羽化できず死んでいくセミも多いとか、嫌いな人にとっては恐らくどうでもいいのです。嫌いなものは嫌いなのです。造形が怖いとか気持ち悪いとか、理由は人それぞれだと思いますがね。

あなたのように嫌いだから嫌いという幼稚な考え方では困るのは人間ですからね。 害虫であろうと益虫であろうと絶滅していい生き物なんていません。 特に小さくてたくさんいる虫が絶滅するのは捕食者が多数いるので 大問題になるでしょうね。 人間ほど地球に害な生物はいないでしょうね。 セミは幼虫から成虫まで生物の餌の代表作ともいえるほどいろいろな生物に捕食されています。 (モグラ、鳥、ムカデ、カエル、蜘蛛、スズメバチ、熊など) 鳥などの繁殖に影響がでたりして減少するおそれがあると思います。 セミは幼虫も成虫もそれを糧にする生き物がいる為に、生態系に異常をきたすと思われます。 特に成虫時には鳥類や小型哺乳類は子育てに必要な蛋白質の一つなので、いなくなればそれらの動物の減少や、代わりに食べられる動物の増大などにより、以前では起きなかった現象が出てくる可能性があります。

静かな夏が不気味と感じるあなたの感性は素晴らしいと思いますが セミは正直キモい。私はおしっこをかけられたことがあるので嫌いです。 うるさいことが理由で殺してしまう人はあまりいないと思います。

セミは栄養分を植物の汁を吸うことで補います。 口先を木の枝などに刺し、汁を吸い、そのなかから比率にすると僅かしかない栄養分を得ています。 木の汁は大半は水分であるため、セミが生きていく栄養分を得るために、大量の汁を吸う必要があります。 すなわち、セミのおしっこの成分はほぼ水である、ということになります。 ですので、人体にも無害であり、飲んだり目に入れたりしても、影響はありません。 あなたの「セミはキモイ、キモイから殺してもいい」という考え方は物凄く幼稚です。 なぜセミを殺してはいけないのか。蚊やハエと何が違うのか。と言うことを勉強して子供に教えてあげることが大切です。今あなたは悪気はまったく無いので、正しいことを学んでください。 いずれにしても人間の都合で正反対のことをするわけですから、まずは色々な命のありようを教えてあげることが大事だと思います。