回答受付終了まであと7日

現在18歳、今年の3月に高校を卒業したばかりのニートです。働かなきゃいけないのは頭では理解出来ているのですがなかなか行動に移せません。 高校生の時はバイトを15回も変えてしまい働いてはやめての繰り返しでここまで来て そして9月に正社員で採用してくれた企業があり働いていたのですが試用期間中にクビになりました、理由はやる気がないのが伝わってくる、覚える気がない、業務に対して遅すぎると言われました。確かに自分自身でも無気力だったりやる気が出ないのは分かっています。 周りの友達や同級生は大学や専門学校、学生だったり社会人だったり努力しているのに自分は何をしてるのだろうと思います。。。 私は小学2年生の頃から心療内科に通っています。病名は双極性障害、ADHD、ASDです。 その3つの併合があっても継続して働けるような仕事、病気との向き合い方が知りたいです。 返答お待ちしております。

職場の悩み32閲覧

回答(2件)

私も高校卒業後からずっとフリーターで、22歳で初めて就職しました。 でも続かなくて28歳まで何社も変えたり、時にはバックレたり…と。 続かなかった理由は人間関係。人に合わせることが難しい性格だと気づいた為。 そこで、ある程度一人で働けるような小さな会社の事務が良いかも、と思いそういう会社を探しました。 事務は「慣れ」だから経験を積んで行けば何とかなるよ。 パソコンが家にあるなら、Excel、ワードなどの勉強をしてみて。 もしくはハローワークの職業訓練所で勉強させてもらっても良いと思う。 あと、仕事はタウンワークの未経験歓迎の職場を探したよ。 その職場で働いて今は19年目です。 まだまだ若いんだから大丈夫。頑張れ!!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それは心療内科に相談した方が良いと思います。

心療内科には通っていたのですが、私の病気の根本的な原因は母との関係である事が判明していて、前の心療内科は未成年の療育がメインだったので成人も見てくれる病院に変えたのですが、そこの先生がカウンセリングの際に母と一緒にする事によって病院に行く意味が無くなり、新しい病院から処方された薬を飲むと1日13時間以上寝ないと起きれなくなりました。