回答受付終了まであと7日

もし高知大学 地域協働学科と京都女子大学 現代社会学科に受かったら、どちらに進学しますか? 私は高校3年生で、徳島県在住です。 大学卒業後はぼんやりとですが、大阪や東京などの都会で働きたいと考えています。 今のところはどちらもA判定を取れていて、両親は学費が安い高知大学に進学してほしいそうです。 私がバイトにどれだけ入れるかにもよりますが、 高知大学なら奨学金を借りる額は0円〜二桁万円に収まりそうです。ただ、京女に行くなら200万円ほど借りることになります。 お金のことを考えると高知大学1択なのですが、就職や大学周辺の環境のことを思うと京女に魅力を感じています。 まだ受験もしていないのに考えるのは時期尚早かもしれませんが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

大学受験 | 大学73閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(3件)

高知大学でいいような。 関西の就活は、徳島の実家からでも行けるしね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

都会での就職を考えれば京都女子。都会の企業の場合、東京もしくは大阪で就職活動する必要があります。就職活動は数打ってなんぼというところがあるので、大阪まで行く時間と費用を考えると高知大は圧倒的に不利。大阪の企業を目指す人も少ないので情報もありません。偏差値以上に就職に強い京都女子の方が圧倒的に有利です

その2択で選ぶなら私なら高知大学に行くかな。 徳島在住で学費を気にするなら徳島大学でいいと思うし、奨学金を借りて関西に出るならもう少し良い大学を受けたいところです。

お返事いただきありがとうございます。 お恥ずかしながら私は数学が壊滅的に不出来な上、やる気もなかったので3教科受験できる高知大学を選びました。 本当は私立なら関関同立に進学したかったのですがDかC判定しか取れず、私立を何校も受験するお金もないので確実に受かるであろう京女にしました。