クロスカブとかハンターカブて商用バイクではないのになぜカブなのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カブて新聞配達とか郵便配達の人が仕事で乗るスーパーカブのことだと思うのですが。 よく分からないのですが。 クロスカブとかハンターカブて商用バイクではなくてレジャーバイクの定義だと思うのですが。 クロスカブとかハンターカブて商用バイクではないのになぜカブと名乗っているのですか。 と質問したら。 クロスカブやハンターカブは海外では商用バイクとして使われている。 という回答がありそうですが。 海外でクロスカブやハンターカブが新聞配達や郵便配達のバイクには使われていないと思いますけど。 それはそれとして。 例えば軽バンのアクティの名をN‐ONEやN‐BOXには使わないと思うのですが。 例えばN‐ONEアクティとか。 例えばN‐BOXアクティとか。 カブて商用バイクの商標なのになぜクロスカブとかハンターカブに使うのですか。 余談ですが。 カブをベースにクロスカブとかハンターカブが作られたとして。 例えばノアは昔タウンエースノアでしたが。 例えばセレナは昔はバネットセレナでしたが。 例えばデリカD5は昔はデリカでしたが。 ですが今は商用車のタウンエースやバネットからノアやセレナは独立しているし。 デリカD5に至ってはデリカが死語ですが。