回答受付終了まであと7日

ソフトテニスの浅いボールと深いボールの打ち分け方を教えてください。僕はボールが浅くて困っています。乱打などでもなかなか深いボールが打てなくて浅いボールで迷惑をかけてしまっています。 深いボールをどうしても打ちたいのですが、浅くなってしまいます。そこで質問です。うまい人は浅いボールと深いボールをどうやって打ち分けているのですか?教えてください。

回答(5件)

振り方変えるとどんな球打つかバレるので、インパクト時のラケットを握る力で飛距離のコントロールをします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私も悩んだ経験ありです。あの時は・・アウト(バックアウト)を恐れていた事と、鋭い打球(ネットすれすれを通るようなボール)にしたかった意識がかなり強かった気がします。打つ時にビビッて「押し出す」より「擦り上げる」量が多かったんだと思います。で、それから半年くらいはベースライン付近に落ちるようなボールを打つ練習(1本打ちなど)を徹底的にやりましたね。まぁ私は前衛なんですけどね笑 結果、しっかり打てるようになりました。練習時に意識したのは、押し出す感覚を覚える事・ドライブ回転・ネットより少し高めを通す・力加減です。しっかりドライブ回転でネットより少し高めを通せば、ベースライン付近にグッと落ちるようなボールになりますよ。豪速球を打つ必要はありません。ラリーは7割程度の力で打つようにしましょう。激しいラリーで自ら決めにこうとしない。繋いで繋いで、前衛に勝負させる方が勝率上がります。もちろん、チャンスボールは叩き込んで決めちゃってください。ペアで気持ちを盛り上げましょう!

打ち出す球の高さで距離は調整できます。 みんないつも低い球を打とうとします。 これは下手になる練習してるようなもんです。 ストロークの基本はロブで、それを低くしていったものがシュートです。 それを逆にしようとするからうまくいかない子が多いんです。

乱打するときはまずアウトになるロブから始めます もちろんしっかり振り切って打ってのアウトですから体全体を使って打たなければそこまでボールは飛びません それを続けて5分もすればどんどん短くなっていきます ネットはダメでもアウトはOKというのは聞いたことあひませんか? いつでもアウトになるボールを打てるようにしておけば少し力を弱めるだけで深いコースへ打てます

ボールの長さはテイクバックで調整します。スイングスピードで飛距離を調整すると安定しません。長いボールを打つ時はテイクバックを大きく、短いボールの時はテイクバックを小さくしてスイングスピードは変えないのが基本です