回答受付終了まであと6日

ゲーミングキーボードって普段使いとしても使いやすいですか? 来年から社会人になる大学院生です(研究所に勤めます)。はじめて親元を離れて一人暮らしになるため、自分好みに部屋をデザインしたいと考えています。 とくに、デスクワーク・論文などを読む機会が多いことや、ゲームが趣味(とはいってもゲーミングPCはなくSwitchやPS5ですが…)なので、デスク周りの環境を充実させたいと思っています。 そこで、昇降式デスク・ゲーミングチェア、キーボード、マウスなどの基本的なガジェットを色々見ていたというのが経緯になります。 ゲーミング用でないにしても、やはり評判が良いので、ロジクールのちょっと良いキーボードにしようかなと考えているのですが、おすすめのものがあれば是非教えていただきたいです。 また、一般論として皆さんは自分好みのガジェットを探すときどのようなサイト・サービスを利用していますか?こちらも合わせて教えていただけますと嬉しいです。

周辺機器 | パソコン66閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(5件)

<ゲーミングキーボードって普段使いとしても使いやすいですか? ピンキリです。 例えばゲーム用に最適化された「0.000何秒みたいな次元まで反応速度に拘ってます」「キーの押下圧が0.00何ミリの時点で反応します」みたいな、所謂ラピッドトリガーのような機能なんて、普通のタイピングでは邪魔ですよね。 だし、メカニカル軸と言ってキーボードを打った際の音、感触なども全部違いますから一概に言えないです。 うるさいのもあれば静かなのもあるし、カチカチという感触がある物から抵抗を一切感じずスッと沈み込むような感触まで。 とにかく色々あるから一概に言えないです。 あと仕事用でRGBがピカピカ光る意味もありません。 例えば私なんかだとゲームはwooting60heという、前述した反応速度云々のキーボードを使っていますし。 逆に仕事では静音性に優れ、疲れを軽減し、無線接続に対応しているHHKBprofessional type-sというものを使用していたり。 あとはデザインなんかも絡んできてとにかく奥が深すぎます。 探すサイトですが、基本的にはメーカーの公式サイト、またはAmazonって感じですね。 Amazonが便利なので、そっちで買えるものは極力Amazonでポチっています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

・キーボード&マウスでゲームするなら、キーボードは小さいほうがいい。 →60%キーボードまでいくと、通常作業用途に支障をきたす人が多い。 ・ほんの少しでもキーを押せば反応するように、反応点を浅くしたらゲームで有利 →ちょっと手が当たっただけで誤打誤字になっちゃう ・ゲーミングキーボードは、だいたいUS配列 →JISがいいってなると、メーカーが限定されちゃいますね ・ライティングは、ゲームしているときはいいかもしれないけど、普段作業では邪魔 →ライティングは消せるし。 ・ライティングやキー感度を調整するドライバーソフトを、強制的にインストールさせようとしてくる。(メーカーによる) →入れたくないから毎回インストール断ってるけど、うざい。 などあるから、ゲーミング用途で評価が高くても、通常用途で使いやすいとは限らないんですよね。 通常用途での使いやすさなんて、誰もレビューしてないし。 まあ致命的なのは無いですから、別にOKですよ。 私はゲームしないのですが、私の欲しい機能がゲーミングキーボードにしかなかったので、ゲーミングキーボード使ってます キーボードオススメ ・Keychron は評判良いですし、JISあるし、バリエーションも豊富だし、入門用の安いのも出しています。 ・分割キーボード https://amzn.asia/d/bbzkzoL 肩こらないよ。普通のキーボードは肩せまくして打たなきゃいけなくてきつくないですか? あとゲームの時は、AWSDしか使わないのだから分割した左半分だけ使えば、左手ゲーミングキーボード的に使えます ・分割スペースキー https://www.realforce.co.jp/products/R3HI17/ スペースキーが分割されてて、そこに「Enter」やら「Backspace」を設定したら便利。 ・キーリマップ機能つきキーボード 中級以上のゲーミングキーボードだと、だいたい機能ついてる。 ・なお、私が使っているキーボードは、これの亜種です。(もう売ってないけど) https://happyhardgadget.com/60%EF%BC%85-mechanical-keyboard-skyloong-gk-66-review/ ・ゲーミングチェア、は、やめとけ。 ゲーム周辺機器メーカーの作ったイスを信用できる? ちゃんとしたイス屋さんのイスがいいって聞きます。 ●情報集め ・youtubeでちょっと調べた分野のものだと、時々オススメに出てくる。 好みのレビュアーさんや検証してくれる人を何人かフォローしています ・5ch ちょっと珍しい物の場合、同好の士が集まっているところじゃないと ・amazonと価格コムのレビュー欄

キーボードとしての機能は同じですし、お安いキーボードよりお値段なりにスイッチや筐体、吸音フォームもちゃんとしていますのでうち心地もよく、とても使いやすいです。 もちろんうち心地などクオリティではゲーミングよりデスクワーク系の高級機には及びませんが。 キーボードやマウスはマニアックになってくるとamazonなどで上に上がってこない、そもそも取り扱いが自社ECサイトやPC周辺機器のショップでしか無いなども有ります。自分から情報収集すると言うよりハマっていくと勝手に情報が集まってくる感じですが、主な情報ソースはXかなと思います。 ロジクールのオススメだと新しく出たG515 rapidまたはpro x rapidですかね。正直ロジクールはお値段高め、性能、クオリティ中くらいと言った感じですが。

価格.comでカテゴリー別に見るのがオススメです。 蛇足 個人的な感想 昇降式デスク →頻繁に上げ下げする事は無いので昇降式である意味が無かった。 ゲーミングチェア →オフィスチェアの方が良い、アームレストが90°曲げれてどかせるヤツが良かった。(コントローラー持った時に意外とアームレストがジャマだった為) キーボード、マウス、(モニター) →完全に好みが別れるので一度家電量販店やPCショップへ現物見に行き、好みのメーカーを見つけて来た方が良い。

物によりますが使いやすいと思います。 Logicoolでおすすめはこれかな ゲーミング用途としては少し物足りないが、FPSゲームをガチらないなら十分な性能 あと打鍵音も比較的静かでワイヤレスにも出来ます。 https://amzn.asia/d/8d3DPk8