回答受付終了まであと6日
ゲーミングPCと普通のデスクトップパソコンってどういう違いがあるのでしょうか? ゲーミングPCはゲームができるだけで普通のデスクトップパソコンのような機能はないのでしょうか?
1人が共感しています
回答受付終了まであと6日
1人が共感しています
いいえ、ゲーミングPCにも普通のパソコンの機能は全て付属しています。 例えばoffice365とかネットサーフィンとか仕事のソフトをインストールするとか、大抵できます。 ゲーミングPC→普通のパソコンに更にゲーム用の部品を追加したもの デスクトップ→部品だけ内蔵していて出力や入力デバイス(マイク、モニター、キーボード、マウス等)は別買い(箱みたいな形のやつ) ノート→液晶(モニター)やキーボードまで付属している。 ゲームをする場合は基本的にモニターもキーボードも別買いするので、ゲーミングPCにはデスクトップが多いですね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
違いはないです。ゲーミングPCとデスクトップPCは機能的に同一のものです。PCのOS(基本ソフト)にはマイクロソフト社のWindowsかApple社のMacOSしかありません。OSが異なれば機能は異なりますが同じであれば同じです。OSのシェアは圧倒的にWindowsが多いです。スマホで例えるとandroidかiOSかの違いのようなものです。各ゲーム会社がPCユーザ向けのゲームを開発する場合、このWindowsかMacOSのどちらかで動作するように作らなければいけません。その上でオープンワールドやVRなど立体的な3Dゲームを動作させるためには、PCのハードウェア性能としてより計算能力の高いCPUとGPU(どちらも計算機)が必要となります。CPUの計算能力が低いと描画指示を出す時間を要します。またGPUの計算能力が低いと絵を描いてモニターに映し出すのに時間がかかります。その結果、パラパラ漫画のような飛び飛びのカクカクした映像になってしまうのです。これはオセロやトランプのような静的なゲームでは全く問題ありませんが3Dゲームや高速で弾丸が飛び交うような動的なゲームですと問題です。1秒間に200枚の絵の切り替わりが実現できると人間の目には自然な光景に見えます(最低60枚)。つまりパラパラ漫画で言うと200枚の絵を1秒でめくると言う事ですね。ゲーミングPCというのはこれを可能とするためのCPUとGPUを搭載したPCのことを俗称としてそのように呼んでいるだけです。例えば洗剤のハイターとキッチンハイターはどちらもジア塩酸ナトリウム溶液ですがキッチン用の洗剤を探している人向けに商品名にキッチンとつけて同一の商品を売っています。ゲーミングPCもこれと全く同じ事で、実質的な違いの無い、単なるマーケティング目的のラベルに過ぎません。
みんな言ってるパソコンのグラフィックというのは、要は画面を描く性能です。そう言われてもピンと来ないでしょうが、パソコンでもスマホでも電源をつけたら画面が映りますよね。その当たり前に思えることを担当しているのがグラフィック機能です。これがゲーム画面の描画も担当するので、そのままゲーム性能となります。 しかし、グラフィック機能を追求すると消費電力が物凄く高くなり、それに比例して発熱も増大し、冷却の装備を強化しなくてはいけなくなります。スマホでゲームしたり動画を見たりしたら熱くなりますよね。それと同じことです。ただ、スマホなら手で持てる範囲内に熱さを抑えなくてはいけないので、いくら熱いと言っても消費電力のワット数で言えば大したことはありません。でもパソコンのゲームはスマホの何十倍も電力を使うので、ゲームのための専用の冷却システムがあったほうがいいことになります。それが備えられたのが、世間で言うゲーミングPCです。 逆に言えば、ゲーミングではないPCでは、特別な冷却をしなくてもなんとかなる程度のグラフィック性能しか備わっていないので、ゲーム性能も大したことがないです。
ゲーミングPCはGPUを中心に性能が高いパソコンです。あまり性能が必要でない事務用途、ブラウジングは当たり前のようにできます。 GPUは特に成長が著しい。ちょっと前のゲーミングPCが普通のPCになりさがることもあります。 タワー型が多いのdえ本体も大きい。
定義なんてないです 強いて言えば、ゲームをするためのパソコンです 例えばですね Valorantやりたいっていわれて Valoなんて低設定ならこれでも動くよなんて 例にこれをあげたりしてるんですが https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZ45RG8R それで本当に買っちゃった人が何人か。。 その人にとっては これもゲーミングかなーと やりたいゲームをするのに十分な性能があればゲーミングになりますね なので逆に ものすごく性能がいることもあります CitiesSkyline2とかだと CPUだけで20万とか30万するようなのをつかってることもあるし 4Kで 悟空とかやるならグラボが5090とかで 80万以上のPCとかが必要になるのです
パソコン
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください