回答受付終了まであと5日

デスクトップのモニターがつかず困っています。 デスクトップパソコン故障したので新しくデスクトップパソコンを購入したのですがモニターがつきません。 今まではDVIで繋いでいたのですが購入したパソコンが使用不可で繋いでも映りませんでした。hdmiは使用可でしたのでそちらで繋いでみましたが映りません。 hdmiはps4とモニター繋いだところ映ったので問題ありません。 displayportも使用可なのでケーブルを購入して試すつもりですが他に何か試したらいいことありますか? 因みに購入元はアプライドネットです。 よろしくお願いします。 前回手違いでベストアンサー選んでしまったので再度の投稿になります。

パソコン | 周辺機器30閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(2件)

パソコンの電源を切って念の為パソコンの電源コードも抜くか電源ユニットのスイッチがあればOFFにしてください。 次にPC本体の横の蓋を開けてください。 メモリが何枚か刺さっていると思うので一旦メモリをマザーボードから全部抜いてください。(1枚残すじゃなくてかならず一旦メモリを全部抜いてください) メモリを抜いた後1枚だけ抜いたメモリをパソコンに刺して電源を入れてみてください。モニターが映らなかったら、また電源を切ってメモリを1枚抜いて他のメモリに1本だけ差し替えてみてください。モニターに映像が写ったら、また電源を切ってから、メモリを全部マザーボードに刺してください。運が良ければ、これでパソコンモニターに映像が映るようになるかと思います。 これでもモニターに映像が映らないなら電源を切った状態で、ビデオカードを抜いて、マザーボードの映像出力端子にモニターを繋いで映像出力されるか確認してください。 映像が映るようならまた電源を切った状態でビデオカードをパソコンに刺し直して電源を入れて映像出力されるようになるか確認してみてください。 ここまでやってダメだったら買ったところに連絡ですかね?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう