回答(4件)

無駄かどうかは「いま不足してるのかどうか」次第ですから、足りてるなら無駄ですし、足りてないなら必要です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今の使い方で、最も負荷が高い状態にしてください。 (ゲーム+OBSでの同時録画など) その上で、タスクマネージャー等でメモリの使用率を確認し、90%を超えていなければ無駄。 超えているようなら、容量拡張する意味があります。 まずは、現状足りているかどうか調べるところから始まります。

ムダかどうかは、アプリケーションをフルに使用してるときのメモリ使用量で判断します。 メモリ32GBを搭載しているとします。 もし、フルに使用してる時のメモリ使用が32GB未満の場合、64GBに増設しても何も起こりません。 もし、フルに使用してる時のメモリ使用が32GBを超える場合、超えた分はメモリより遅いSSDに助けを求めて一時的に借用することになり、通信スピードの関係で重くなります。 ので、64GBに増設すればその一時的な借用がなくなり、動作が重くなるのを防ぐ事ができます。 >ゲームでOBSで録画しながらやってます。 の、メモリ使用量をタスクマネージャーなどを起動して監視してみて下さい。 もし、動作が重く感じた時に実はメモリではなくVRAMの使用量が限界を超えている場合は、グラフィックスボードをよりVRAM搭載容量が多いものに買い換える事です。 VRAMが容量限界を超えると、VRAMより遅いメモリに助けを求めて、一時的に借用する仕組みになってます。

逼迫していないなら無駄なんじゃない? また溢れていたとして別のところで負担しているけれど動作に支障がなく早急な対応が必要ではないということなんでしょうから貴方が使用状況を考えたうえで買いたくない決断をしてるならそれでいいのでは?