回答受付終了まであと7日

コミケのサークル参加について 同人誌の頒布を考えている際に ・ある程度の画力が無いと参加するべきではない コミケの画力はレベルが高い ・画の上手さは関係ない、出たいと思ったら 下手でもいいから参加するべき の2つに意見が分かれると思うのですが、 実際どうなのでしょうか? ちなみに、この場合の下手」は神絵師から見て下手などでは無く、 誰が見ても並、並以下と思うレベルの画力とします。

回答(6件)

≫2つに意見が分かれると思うのですが、実際どうなのでしょうか? →コミケって体感ですけど【めちゃめちゃ上手い人(1割)】【普通の人(8割)】【ドヘタ(1割)】くらいの印象です。 ≫・ある程度の画力が無いと参加するべきではない ≫コミケの画力はレベルが高い →というのは【コミケの画力はレベルが高い(というかプロがゴロゴロしてるのがコミケなので、参加したら心折れる可能性があるから)参加するべきではない】っていうことを言いたいんじゃないかと。 ≫・画の上手さは関係ない、出たいと思ったら ≫下手でもいいから参加するべき →これに関しても【画の上手さは関係ない(勢いとかで)出たいと思ったら下手でもいいから(思い出として)参加するべき】みたいな感じかと。 画力が人並み程度で他のイベントに参加したことがなくてコミケ初参加ということであれば【周囲に質問主さんを知っている人が全くいない状態】なので、当日たまたま見た人が購入してくれるといったことが起きる方が奇跡だと思います。 以下他の方への返信に返信ですみませんが気になったので…。 ≫当方、地方勢のため近場でそういうイベントが開催されておりません。 ≫また、小さいイベントへの参加のために遠征費に何万円もかけていくのはどうか?とも思っておりました。 →そりゃコミケに比べたら他のイベントは小さいですけど、8月と1月に大阪で開催されている赤ブーはコミケ後で規模がデカいので参加するならそこを狙うのがいいと思います。規模1万くらいですけどそこで売れないならコミケに出ても売れないです。 ≫今年の年末年始休みは東京で過ごすことを決めたためそのついでに冬コミにサークル参加するかと決めた次第です。 →コミケがついでの時点で参加しない方がいいのでは?売れなくて心折れる未来しか見えないです。コミケってそんなに甘いところじゃないです。 【1冊も売れなくても東京に行った記念で参加】くらいの強い心を持っているなら申し込みも参加も止めませんが、0だと心が折れそうなら最低最悪な年末の思い出になってしまうのでやめた方がいいと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご質問の「コミケ」が「コミックマーケット」のことであるなら、 『ある程度の画力が無いと参加するべきではない』に"やや"寄りですかね。 正確には、必要なのは「画力」ではなく、「同人誌即売会へのサークル参加経験」ですけど。 いきなりコミケはハードルが高すぎです。 ・高額な参加費 ・半年前の申込でキャンセル不可 ・抽選制で当落が確定するのは2ヶ月前 ・当日は場内も交通機関も大混雑 ・時間制限の多いルール ・人が多すぎるので変な人も多い ・全てクリアしてもだいたい何らかのトラブルは起きる(荷物が行方不明とか) …と、経験者であっても苦労しがちなので、まったくの初めてならポッキリ心折られる可能性があるからです。 なので、まずはもう少し規模の小さいイベントで同人誌即売会の準備~当日を経験してから、コミケに参加する方が"ベター"です。 その頃には誰でも「ド下手」から「やや下手~並」の画力にはなってますので、結果的に「ある程度の画力を得てから参加」となります。

商売で考えると売れないといけないですが、趣味ですから売れる必要はないです 売れないより売れた方が良いとは思いますけど、参加する事に売れる売れないは関係ないです

それは漫画で参加したいって事でいいですか? 同人誌=漫画ではないので 例えば小説やポエムなら絵なんて最初から必要ないですし図鑑とかなら写真でいい訳ですけども

「頒布物を作って参加すること、サークル参加そのものに楽しさを見いだせない人は参加すべきでない」とは思います。 目的が「参加すること」ではなく、「本が売れること」になっちゃうのは良くないということです。売れることが目的になると、売れなかった時にサークル参加したことが失敗だと感じてしまうため、次に参加するモチベが保てなくなってしまいます。 本が完成して、当日無事サークル参加できた時点で「やりたかったことが出来た」と達成感を感じることが出来なければ、続けることも上手くなることも出来ません。 売れなかったら参加した意味がないと感じたり、周りの人が人気でみじめになって筆を折っちゃう…というくらいなら、参加せずにオンラインで作品を作り続けたほうがいいと思います。 平均より上手いとか下手とかは全然関係ないです。頑張って描き続けるだけで、誰でも一定レベルまで上達します。 でも、継続することや努力する過程を楽しめない人は、無理にやらない方がいいです。お金もかかるし。

「この画力で表に出ていいかどうか」がどうしても気になる人には、兼好法師が徒然草に書いていた 「"下手なうちに人に見られるのは恥ずかしいから、人知れず猛特訓して上達してから披露するのが格好いい"というのは勘違いだ。こんな事を言う人が芸を身につけた試しがない。下手なうちからベテランに混じって、恥をかいても苦にすることなく頑張った人だけが上達する」 と言ってたので、その言葉を送ります。 上手くなってからコミケに参加するんじゃなくて、参加することで上手くなっていくんです。