回答受付終了まであと1日

バイクが2段階右折なしで、ロードバイクは2段階右折厳守の理由の一つが、加速の違いだそうですが、これはバイクの加速方法が誤っているからではないですかね… バイク乗りの方々ならご存知だと思いますが、基本はゆっくりクラッチを離して発進することです しかし、それを守っているバイク乗りをほとんど見たことがありません もし バイクがこの基本を守っていれば、ロードバイクは加速が遅いから右折レーンからの侵入は禁止 という理由は通らなくなるので、是非 バイク乗りの方々には基本 守ってほしいと思うのですが、皆様はどう思いますか? 私たちは同じバイク乗りなのですから 持ちつ持たれずで協力し合うべきだと思います

回答(15件)

軽車両の道交法を見直して下さい。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ロードバイクといってもあくまで「自転車」なので、「自転車のルールで走りなさい」ということです。

加速の問題のみで自転車の二段階右折義務化にしているわけではないと思います。車にぶつけられたらただでは済まないのとオートバイ以上に速度の目測がしづらい(自転車以外の車両から見て)。 あと原付が二段階右折を出来ないのにロードバイクが免れるというのもなんか違いますね。

加速はロードバイクが遠く及ばないからでは? 0スタートから瞬時に40キロ出すとか無理です。 バイクに乗っている雰囲気出してますが バイク全てにクラッチ操作はありませんよ?(AT、MTある) しかもクラッチはうまく繋げられればゆっくりでなくても問題ありません。(ゆっくりでも下手だとその方がダメージあります) どちらも法律を守っているだけなので協力の意味がわかりません