回答受付が終了しました

ベトナム人がほとんど日本食を好みません。 僕には同じ会社で働くベトナム人の友達がたくさんいてよく一緒に飯を食べに行きますがどんなに人気で美味しいお店に行っても「美味しくない」とか「まあまあ」などと言い食事を残す人も多いです。ガスト、バーミアン、Cocos、和食さと、丸亀製麺、松のや、餃子の王将などとにかくたくさん連れて行きました。 何を食べたいかと聞いても何でも良いと言われ、ラーメン屋で味噌とか醤油、豚骨などどのラーメンが良いか尋ねてもはっきり答えません。意味がわからない時は翻訳アプリ使って説明までしています。1番多いのは普段ベトナム料理を食べているにも関わらず「ベトナム料理のお店に行きたい」という言われる事です。 ベトナム人にとってそんなに日本食は美味しくないのでしょうか?またどんな日本食が好きなのでしょうか?一度でも美味しいと言わせたいです。

回答(14件)

ベトナムの食文化の大違いです。 お米→インディカ米 ナン→パンも主食 これに合ったおかずと成ります。 調味料の(味付け)違いが決定的だと思います。 上手い、不味い、ではなく…口に合わないのですよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それは多分日本食はスパイスを効かさず、食材の味を生かすような味付けをするので、素材の味がダイレクトに来て更に、味がない…的な事になってると思います。 あと面白いところでは、ヨーロッパ系の人はグルタミン酸の味が苦手の様です。また、鍋などはゲロゲロだという感想を多く聞きました。

日本人のうまいものが食いたい、という食い意地は世界一で、おおむね日本的な好みに改造してあるとはいえ各国料理を食べ慣れてます。 しかし、ほかの国の人たちはそういった経験をあまりしないです。メシマズ国の人たちがかえってなんでも面白がるくらいで、たいがいは、食い慣れたもの以外ほぼ受け付けられないです。 自分なら、ベトナム人は、そこらで見つけやすいタイ料理に連れて行きます。そこそこ喜ぶと思います。 あと、コンビニのサンドイッチ、スパイシー系カップラーメンはたぶん好きだと思います。

ハノイ在住です。 基本ベトナム人は日本食嫌いです。 日本の文化に触れたことがある人は美味しいと言う人もいますが完全に少数派です。 味の違いは文化の違いと一緒なので無理に美味しいと言わせる必要は無いです。 我々も長くベトナムにいますが食事に行きたいと思ったらベト食は敬遠です。 やはり日本食を食べたくなりますよ。日本人ですからね それと一緒です。 ベトナム人が食べれる日本食は、から揚げ、てんぷら、焼き肉、チャーハン とんかつ、ぐらいじゃないですかね。カレー、ラーメン、餃子、刺身、寿司、うどん、パスタ、ピザのチーズがダメな人も結構います。食べる人もいますが賛否が分かれます。特に生ものはベトナム人ダメです。

日本人と交流のある人(現地キャバクラで働いて日本人の男に日本食を食べさせてもらうのが当たり前とか、日本に長年滞在しているとか)なら、日本食に慣れています。特に前者は美味しいか美味しくないかではなく、そうしてもらえる価値のある人間と言う事で食べるだけでインスタ映えが目的です。 さて、そんなベトナム人と先日ベトナム料理を食べに行きました。私はベトナムに毎月行くので食事には慣れていましたが、連れが「寿司や刺身は無理」というのですが「ベトナム人が一番行きたいのは「スシロー1択」といってました。どうやら蒸しエビ・ほっきがい・あぶり系は食べられることが多いのと、回る事でエンタメ性があり、かつエンタメで楽しめるのに安いというのが理由だそうです。 たしかに海外では演出=サービス=料金が発生なのですが、日本の場合効率化した結果が「回転」ずしなので、面白い上に安いのはうなづけます。 機会があれば「スシロー」で如何でしょうか。「かっぱ寿司」「はま寿司」など名前を挙げたのですが「スシロー1択」だそうです。その理由までは聞きませんでしたが。