ファゴットを吹いているものです。 最近音の揺れに悩んでいます。 チューニングB♭を伸ばした際にわんわんわん と音が揺れている感覚があります。 発音と同時にまっすぐ→伸ばしたいのですが、 揺れてしまいます。 先輩からはお腹の圧が足りないのかもと言われました。 音が揺れる理由はなんなのか、どう練習したら揺れなくなるのか、有識者の方教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

吹奏楽 | 管弦楽、オーケストラ57閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私はリードは自分で作っているので市販のリードは買わないのですが、最近リードメーカーの人たちが大勢集まって販売をする会というのに行ってみたら硬くて力まかせに吹くタイプのリードばかりで驚きました。 その中でも磯(ISO)リードはまともに吹けるタイプだと思います。彼とは知り合いなので関係者じゃないとは言えませんが、お勧めしておきます。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

練習頑張ります! みなさまありがとうございました!

お礼日時:10/7 22:21

その他の回答(1件)

最近音の揺れに悩んでいます。 ↑ 最近音が揺れ出したと言う事は以前は透き通るようなファゴット独特の奇麗な音が出ていたという訳ね。 まあ、スランプも考えられるけど、毎日のロングトーンは何時間くらい遣っているのかな。 2時間? 7時間?