端攻めの咎め方が下手です。端の攻防で評価値が露骨に悪くなるケースが多く、しょげています。端攻めの棋書を購入したものの、攻め筋が見えた所で、どう受ければ良いのか見えません。 かといって、どう教えて貰えば良いかもイメージが付きません。例えば、ソフトは最善手を教えてくれても、成立条件などは教えてくれません。同じ盤面が出てくる可能性は皆無に等しいのに、それでは成長につながらない。そういったセオリーを直接伝授できる点こそ、人に質問する強みだと思います。でもそれは一筋縄には行きません。回答者はどう指し回すべきか知っていても、質問者がどう指し回しているか知らねば、問題点を特定できないし、補完する事も叶わないからです。質問者視点もまた、逆も然り。お互いのかく指し回すべき全体像(?)を照合する以前に、それらを書き記すには、この文章テキストでは些か足りない。 だから私は、どう教えを乞えば良いのか分かりません。助けてください(ρ_;)(ρ_;)(ρ_;) アスペちゃんの拙い質問ですが、手ほどき頂けると幸いです…
将棋、囲碁・99閲覧