簡易田んぼに生まれた「やご」どうしよう・・ 今年の夏、御神輿の鳳凰に咥えさせる稲を作るために モルタル工事の「トロ舟」を使って稲を育てていました。 無事収穫して、水を抜いて・・・と思ったら、 ドロの中でもぞもぞする物が・・・ トンボの幼虫、ヤゴでした。 勿論このまま干したら死んでしまいます。 近所には水場もないので、 此処にトンボが産卵したのでしょう。 それで、今は写真のように保留しているのですが、 ヤゴが羽化するまで見守りたいけれど・・・ と言うわけです。 そのままにしておくのが良いのか、 だとしたら来年の春には羽化するのか、 なんとか回収(捕獲)して別に飼った方が良いのか・・・ 何か知恵をください。