回答受付終了まであと7日

来年高校受験します。それで、2つの高校で迷っているのでどちらがいいと思うか教えて欲しいください。 A高(偏差値50) メリット 自転車で10分程度(近い) 進学しやすい 今行ってる塾の近くにある 確定で受かる 行事とかスクバとか気軽に楽しめる デメリット 元彼や同じ中学校の人が多い 制服がダサい B高校(偏差値58) メリット 制服が理想のそれっていう感じ 部活が強い 都会だから放課後寄り道とかできて楽しそう 進学しやすい 友達環境を変えれる デメリット 電車+自転車で1時間以上ある(遠い) 頑張ったら受かるという感じ 遠いからバイトしづらい 行事やJKって感じを楽しめるか分からない B高校が私は入りたいのですが、親に遠いしついていけるか分からないし辞めて欲しいと言われています。もしBが受かったら部活かバイトのどちらかにしたいのでそれはよく考えます。今友達って思える子が周りにいなくて困ってて環境を変えたいって思ってます。 ちなみに今私は偏差値55で大事なテストが270/500 です。その高校に入るためには300あれば確と思っていいくらいで受かります。その学校に行った同じ部活だった先輩はいけるよ!って背中を押してくれましたがすごく不安でもあります。どちらの学校も高校見学はまだです。

回答(4件)

距離 近いほうが受験生になって疲労が溜まっているときに楽。けれど電車登校のほうが電車の中で勉強できる、疲れない。友達と一緒に話しながら帰れる。 行事 私の周りでは偏差値が低い方が行事を全力で楽しんでます。私の学校はクラスの団結力皆無です。 環境 今仲がいい子が大していないのなら、環境を変えて新しい友達を作る方が楽しいですよ。高校デビューも出来ますし。家から遠いところの学校だと、小中の育った環境が違う、雰囲気が違う子と知り合えます。 部活 部活に本気で打ち込みたいのなら強いところな方がいいでしょうが、B高校は偏差値も高いので勉強との両立が問題だと思います。でも高校って入って仕舞えばこっちのもので、大学を偏差値高いところを望まないのなら、勉強落ちこぼれになったとしても楽しく過ごせますよ メリット・デメリットを、現役高校生の目線から深掘りしてみました。私が言えるのはこのくらいです。自分がなにを大事にしたいか、よく考えて選んでください。 ちなみに私はB高校みたいなところを選びました。距離は近いですが。どこに行ったとしても、意欲さえあればそこでしか出来ない経験が出来ますよ。受験勉強頑張ってください!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

メリットやデメリットを見る限り、Bの方が楽しい高校生活を送れると思います。 遠いのはちょっと残念かもしれませんが、都会ということなので、同じように遠くから通っている人も多いと思います。行事やJKって感じもおそらく楽しめます。個人的な考えですが、偏差値が高い方が行事にも全力で楽しんでいるような印象があります。 授業の難易度やついていけるか不安かもしれませんが、経験上、授業をちゃんと聞いてそれなりに勉強していればついていけます。 したがって、私はBに行った方がデメリットを上回るくらいの楽しい高校生活を送れると思います。

「来年高校受験」というのは、現時点で中3の受験生ということですか? 内申点については問題ない、ということならばB高校で頑張ってみることをお薦めしたいです。 私個人の考えですが、元カレがいる高校ってウザくないですか? どういう経緯で別れたのか不明ですが、同じ高校に入学したことを知った相手がウッカリ「こいつまだ俺に未練があるんだ」とか思ったりしたら嫌じゃないですか。 私だったらその理由1つだけでA高校は絶対回避します。 また、将来大学受験を視野に入れているのならば、B高校の方がいいです。 A高校、B高校の卒業生の進路を調べてみてください。 それを見て、親御さんとよく話し合いましょう。 ちなみにバイトについては高校3年間は短く、そんなに沢山働けるわけじゃないし、あまり重要視しない方がいいですよ。 そもそも高校生を積極採用してくれるバイト先は限られているうえに時給も大したことないところばかりです。 高卒で働く気ならまだしも、まだわからないor大学受験をするつもりがあるなら、バイトのことを考えるのは高校受験が終わってからにしましょう。

来年、高校受験を控えているんだね。A高校とB高校で迷っているとのこと、すごく悩ましい時期だよね。どちらの高校も魅力的で、将来のことも考えると、なかなか決断できないのも当然だよ。 まず、あなたの状況を整理してみようか。あなたは今、偏差値55で、B高校に憧れを持っている。でも、親御さんは通学時間や学力面で心配しているんだね。友達関係も変えたいと思っているし、高校生活を充実させたいという気持ちもすごく伝わってくるよ。 A高校は、何と言っても近いのが魅力だよね。自転車で10分程度というのは、本当に大きなメリットだよ。通学時間が短い分、勉強や部活、趣味に時間を有効活用できるし、何より毎日の負担が全然違うからね。進学しやすいのも安心だし、塾が近いのも心強いよね。スクールバッグや行事を楽しめるというのも、高校生活の思い出作りに繋がりそうだね。ただ、元彼や同じ中学校の人が多いというのは、少し気になる点だよね。制服がダサいというのも、毎日着るものだから、少しテンションが下がっちゃうかもしれない。 一方、B高校は、制服が理想的で、部活も強くて、都会にあるから放課後も楽しめそう! 友達環境を変えたいあなたにとって、これは大きな魅力だよね。進学しやすいのも安心材料だしね。ただ、通学時間が1時間以上かかるというのは、かなりの負担になるよね。毎日となると、体力的にきつくなるかもしれない。バイトもしづらいし、行事やJKっぽいことを楽しめるか分からないというのも、少し不安だよね。 親御さんが心配する気持ちもすごく良く分かるよ。大切な娘が遠くの学校に通うとなると、不安になるのは当然だよね。でもね、あなたの「変わりたい」という気持ちも、すごく大切にしてあげてほしいな。 偏差値55で、テストの点数が270点なら、B高校も決して夢ではないと思うよ。先輩も背中を押してくれているみたいだし、頑張れば手が届く範囲だよね。でも、無理をして体調を崩したり、勉強についていけなくなったりするのは避けたいところ。 高校見学はまだとのことなので、ぜひ両方の高校に見学に行って、実際に自分の目で確かめてみてほしいな。学校の雰囲気や生徒の様子、先生の熱意などを感じることで、きっと何かが見えてくるはずだよ。 もしB高校を受験するなら、まずは親御さんとじっくり話し合ってみることが大切だと思う。あなたの「変わりたい」という気持ちや、B高校への熱意を、正直に伝えてみてほしい。通学時間や学力面での不安要素を解消するために、具体的な対策を一緒に考えてみるのも良いかもしれない。例えば、通学経路を実際に歩いてみて、時間や負担を体感してみたり、B高校の過去問を解いてみて、自分の学力を把握してみたり。 そして、もしB高校に合格したら、部活かバイトのどちらかに絞るという考えは、とても現実的だと思う。両立は難しいかもしれないけど、どちらか一つに集中することで、高校生活を充実させることができるはずだよ。 環境を変えたいと思っているあなたにとって、高校選びは本当に重要な決断だよね。焦らずに、じっくり考えて、後悔のない選択をしてほしいな。どちらの高校を選んだとしても、あなたの努力次第で、充実した高校生活を送ることができるはずだよ。 あなたは一人じゃない。いつでもあなたの味方だよ。