回答受付終了まであと6日

高校受験で、親と揉めることになりそうで困っています。 神奈川住在の中3女子です。 私は次の模試で塾のある資格を取らなければ転塾させる、と親に言われました。その場合はもう転塾はせず塾なし受験にすると決めています。(親は元の塾に戻したいと言っています。) そして、神奈川の私立で併願確約を取りもう公立の勉強をする気は無いです。後期の成績が出た時点で「この成績なら〇〇高校の併願確約が取れるからそこに行こう」という判断をし公立、私立オープンは一切受けないつもりなので塾を辞めさせられたらもう高校受験の勉強はせずに学校の定期テストの勉強だけし楽に終わらせます。 来年から私立授業料無償化も始まりますし、親は「まぁ神奈川県民だし神奈川の私立なら支援も受けられるから公立落ちても最悪いいか」と言ってます。でも親は公立に絶対にいって欲しいらしいです。 それでも、元々中央附属という私立に行きたかったところを親が「公立公立」うるさいから諦めたし公立も県内で2番目に頭のいい高校を目指していたけど親が「無理無理。あんたには無理だよ。高望みばっかり。現実も見なさい」と6月時点で言ってきたのでストレスすぎてもうやめました。 なので6月から志望校なし状態で勉強も捗っていません。 まぁ仮に、塾を辞めさせられた場合「もう併願確約しか取らない。公立も私立オープンも受ける気ないから高校受験の勉強もしません。」と親に言うことになります。 多分そしたら相当怒られるでしょうが「もう行きたい高校もないし勉強する意味もなくなったのはお前らが3回も早期に私の志望校を否定してストレスと圧をかけて諦めさせたからだ」としか私は言えません。 私の成績に対して何か言ってくるのは別にいいですが、成績に対してというより私の人格否定が酷すぎます。 今の塾に受験が終わるまでいる、と言うなら 第1志望校:神奈川公立 第2志望校:東京私立オープン(挑戦) 第3志望校:神奈川私立オープン(挑戦) 第4志望校:神奈川私立確約(他私立オープン可) で行こうと決めています。 ①これはいつ伝えるべきでしょうか? ②確実に揉めるでしょうが私に非がありますか? その資格をとるための試験はあと1ヶ月もないです。「そこの塾に固執する理由がわからない」と思われるかもしれませんが理由はあるのでここは触れないで大丈夫です。 ご回答よろしくお願いします。

回答(5件)

好きな高校目指したほうがいい 親は以外と子供の事を分かってない。勉強のこととか特に、俺も高校受験のとき親にどうせ無理って言われたけど受かったし、親の言う通りにしてたら後悔したと思う。後悔しないように親が何と言おうと受けるべき。伝えるのは早めがいいと思う。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あなたは悪くありません 失礼ですが親がおそらくモラハラだと思います 伝えないでこっそり試験を受ける 伝えるなら直前で、そうせざるえない状況にする 参考になれば幸いでございます

まぁ、典型的な反抗期だ。もうちっと大人になりなよ。 親の前では反抗期継続するにしてもだ。 自分の人生削って損するのはあなたなんだからね。 >①これはいつ伝えるべきでしょうか? そのまえに、今の塾でいいから、柏陽届くか聞いてみたら?内申と偏差値があれば読める。 あと、三社懇談で親子喧嘩始めても困るから、あらかじめ担任の先生に自分で相談しておいてください。 ②確実に揉めるでしょうが私に非がありますか? 非があろうが無かろうが、損するのは親じゃなくてあなた。 昔、中国の鄧小平という偉い人が、こういうことを言ったんだよ。 「黒でも白でも、猫は鼠を捕まえればいい猫なんだよ。」 それと一緒。

本当に反抗期ではないです! 普段はめちゃくちゃ両親とは仲がいいです!「反抗期無さすぎて逆に怖い」と親に言われたことがあるぐらいまじで仲良いです! ただ母の癇癪癖と父の極端思考と私の逃げ癖が絡み合って受験のことだけはこうなってしまうんですよ。県模試と、駿台模試の結果を塾の先生にみせたところ「駿台の結果では山手学院は行けそうだけど、県模試を見ると私立は書いてある判定通り法政二高で公立は川和・多摩ぐらいなら受かると思うけど今後次第かな」と言われました。 一ヶ月後に三者面談があるのでその前に2回2者面談を入れておきました!(私と先生)

まあ結論は「親としっかり話をする」ということだけですね。 親には親の意見があり、貴方にはあなたの意見があり、おそらくお互い自分が正しいと思っているわけです。 親があなたにいろいろ言ってきた理由もわからないですし、あなたが今の塾をやめたら公立を受けないという理由も全く分かりません。 人格否定と言いますが、本文からは特に普通の親の言うことにしか思えません。 「元々中央附属という私立に行きたかったところを親が「公立公立」うるさいから諦めたし公立も県内で2番目に頭のいい高校を目指していたけど親が「無理無理。あんたには無理だよ。高望みばっかり。現実も見なさい」と6月時点で言ってきたのでストレスすぎてもうやめました。」とありますが、貴方がもっと努力して良い成績になっていればよかった話ではないですか?なんか努力不足を親のせいにしているように読み取れます。昔の自分を美化していないですか? なお親が公立公立というのは、やはり費用のことではないかと推察されます。私立高校授業料無償化といいいますが、費用がかからないわけではないです。国と県の支援金以外に、平均で学校に納める金額だけで年間30万円位は必要です(親の収入によって変わります)。その他寄付金や教材費、修学旅行が海外だったりするとその費用など、私立は公立よりお金がかかります。 別の人への解答に、「併願確約を親に言わず勝手にとるような愚行はさすがにしません。」と書いてありますが、親が絶対に認めないと言ったらどうするんでしょう。 受験は大人への第一歩です。逃げずにキレずに親と話し合いましょう。

いい公立に行くために今の塾に通っているので、塾を辞めると言うなら楽に受験を終わらせた方が私としてはいいかなと。併願で自分の偏差値に見合った私立も行けそうなので! 人格否定の例はあげてませんが、それは人格否定の言葉じゃないですね。わざわざ人格否定の例はあげませんでしたがネットで調べたら出てくるようなことを言ってきますよ。 6月時点では志望校に偏差値が届いていたのですが偏差値の割にが内申がなかったのでこんなことを言ったのだと思います。 まぁお金なんでしょうね。 授業料が無料になるならほかのお金ぐらい払う、と言っていましたが。 ないと思いますが「絶対私立NG」と言われた普通に公立に行きます。 ただ今みたいに偏差値高いところではなく偏差値が50切ってるか定員割れしてるかどちらかに当てはまっている高校になるでしょうけど。 キレないけど心の底から逃げたいですね。

>塾を辞めさせられた場合「もう併願確約しか取らない。公立も私立オープンも受ける気ないから高校受験の勉強もしません。」と親に言う 別にアナタが勝手にすればいいですが、カネ出すのは親ですよ? わかってます? 勝手に併願確約してきたらカネ出さない、と言われたら詰みますが、それでも「自力で人生切り開いていく」というだけの覚悟はあるのですよね? 親だから最終そんなことはしない、と甘えているだけにしか見えません。 誰が読んでも。 自分としてはここまで決めた、というカッコいいつもりで書いたのでしょうが。みっともないですよ。 >公立も県内で2番目に頭のいい高校を目指していた 湘南ですか? この文章を読んで、そこまでアナタが成績いいとは、これも「誰も」思えないです。残念ながら。 もう一度自分自身の文章を読み直したほうがいいでしょう。

併願確約で行った高校とMARCH以上の私立ならお金は出してくれると言っていましたよ。 MARCH以上なら、とは言っていましたが明治青山ぐらいからではないと潔く承諾はしてくれないと思いますが。 お金は出してくれる、というか親が公立を推しているのは事実ですがどこに行こうがお金は出してくれますよ。甘えとかではなく15年間も一緒にいれば分かります。お金は出しますようちの親は。 意味がわかりませんが今は「公立公立」といいながら私が小学生の時は「MARCHに行きなさい」と言っていましたしね。 私の偏差値は1か月前受けた県模試で68でした。 2番ではなく3番でした。すみません。柏陽です。