回答受付終了まであと1日

ペットが亡くなっても 何度も 新しく飼い続ける人の気持ちも理解できません。 それを正当化する人ってエゴイストだと思います。 先日までSNSでペット自慢をしていた人がペットが亡くなり、同じ種類のペットを買い始めました。 なぜ 自分の自己満足のために、そこまでするのでしょうか。母を病気に亡くして2ヶ月後に、若い女性と再婚する父と何が違うのでしょうか?

回答(24件)

犬に関連する質問であり、多くはそのことに対して回答がありますが、質問の本質はこの部分にあると思います。 【母を病気に亡くして2ヶ月後に、若い女性と再婚する父と何が違うのでしょうか?】 おそらくあなたはお母さまが亡くなる前から心を傷つけられる事が続いていたのではないでしょうか。あなたは心が疲れ切っている状態なのかもしれません。一度心療内科を受診して心にこびりついた澱のようなものを取り去る試みをなさってみてはいかがでしょうか。 1日も早くあなたが心の平穏を取り戻すことが出来ますように。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

新しいペットを飼い始める時に 亡くなった前のペットに対して申し訳ない気持ちになったり罪悪感を抱く人もいます。

こういうのは理解できない人が無理に理解する必要はないし、犯罪でもない・誰に迷惑かけるでもないのでいちいち干渉する必要もない。 質問者はエゴイストと断じているが他人にいちいちケチをつけて自分の意見を通そうとする人間こそがエゴイストだと思う。

その個体が無くなった後であれば、 エゴというかアディクションですね。 『母を病気に亡くして2ヶ月後に、若い女性と再婚する父』は、、、 お母様が亡くなる前から関係が出来ていたでしょうからエゴですね。。。。

私自身は現在老犬2匹と暮らしておりますが。 同犬種にはこだわりませんが、 いつかは貰い手の少ない 医療費も介護の手間も必要な 老保護犬達の里親になりたいと思っていますよ。 寿命が短い老犬ちゃん達だと もしかしたら繰り返しているように見えるかも知れませんが。。

どちらも依存でしょうね。 生き甲斐です。 私も愛犬を亡くして4年以上経過してます。 面影の似てる子を見ると心惹かれます。 可愛いな、愛犬のパピーの頃を思い出し懐かしいな、と思います。 でも、迎える気持ちまでには至りません。 可愛いけど、責任は取れても愛せそうにないのです。 愛情が溢れて来ない私にとって新しく迎える子は、私を満たしてくれないでしょうし、その子も満たされはしないでしょう。 何より、私は亡くなった子と今も生活してるので、新しい子は必要ありません。 愛犬が亡くなった直後は、喪失感と悲しみで新しい子なんて全く考える余裕もなく。 一生要らないと思いました。 しばらく経つと、共にいる感覚を得て必要となくなりました。 未だに、私は亡き愛犬に依存してるのです。 そして、新たにワンちゃんを迎えるのも依存だと思います。 良くも悪くも形は違えど、人間はペットという家族に依存してると思います。 特に犬は感情豊かで人間を信頼し頼り最期まで愛してくれます。 一緒に暮らした者なら、犬の健気さに幸せや切なさを覚える。 彼らは、全くエゴがないんです。 駆け引きなく真っ直ぐで全力です。 そんな子と家族になったら、我々人間は感謝しかないと思います。 それが、一つの命に固執することなのか? 多くの命を救うことなのか? その答え合わせは、難しいところです。 ただ、自分達が愛でる為に親子を引き離すわけですから、いずれにしても残酷には変わりありません。 ペットを飼うことそもそもが人間の我儘ですね。