社会人になって1年目か2年目位の時に、母親を連れて北海道旅行をプレゼントしました。 今度は母が韓国行きたいって言うので、一緒に行こうかなと思ってます。 ただ、祖母(母の母)も韓国行きたいって言ってて、、、祖母もつれて3人で行くか迷ってます。 祖母は母をまともに育ててないし、酷いことも沢山あったそうです。今でいう毒親、虐待。(母の姉は自殺してるし、戸籍もちょっと複雑) でも、母が父と離婚する時 した後、など大変な時、話を聞いたり、金銭的な援助?もあったと思う。 ただ、離婚云々になる前の母の感情(私の認識)は“当時のこと謝ってもらってない”という感じでした。 離婚前後に祖母と母に何があったのか、分からないし、今はたまに飲みにも行ったりしてるので、母が許したのかこういう人間だって諦めた上で、関係を持っているのか分かりませんが、私は祖母のことが嫌いです。母を傷つけてきた人だし、その名残は母の人格にも見え隠れしてる気がします。今、毒親発言や暴力はなくても、人として身がってです。 ちなみに私が、北海道旅行プレゼントした後日、母と私と祖母で食事をして、母が嬉しくてその話をしてる時、祖母から衝撃の一言『〇〇(孫)は母孝行するのに、母(祖母にとって娘)はワシ(祖母)に何も母孝行してない』的な発言がありました。はっきり言ってドン引き。 なぜなら当たり前だけど親孝行って、ありがとうの気持ちでするものだから。 母が「韓国に祖母も行きたいって」と私に言ってきたってことは、母的に3人で行くことはもちろんOKなんでしょうけど、上記の事も含め、私が『うーん』って感じです。 私も今までプレゼントもらったり、お年玉貰ったりなんの関わりもなかった訳ではないし、今まで海外行ったことないらしく、多分最初で最後になると思うので、自分の気持ちは置いといて、3人で行ってもいいのかな?と思おってる一方、私は母孝行として、たまに旅行に行ってるので、それを祖母をプラスして行くのは違うのかなとか… 旅行でなくても、ご飯に連れて行くとかそうのでも十分かなとか… 皆さんが私の立場なら、母の立場なら、祖母の立場なら、どう考えますか? それぞれ近いし立場にいる方や、同じ経験のある方、ご意見ください。