回答(6件)

移民には反対していませんが、準備不足で受け入れる場合は、極めて危険だと思っています。 今は人手不足ですが、就職氷河期やリーマンショックによる大量解雇のような時代が、AI時代・AIロボット時代に再来すると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

すでに日本においても移民政策失敗例はあります。さらなる移民推進はさらに問題を拡げるだけ。西欧のように取り返しつかない状況になる前に止めるべきだと思います。 ↓移民政策で変わってしまった日本の街10選 https://youtu.be/-eG7g4v-RhU?si=IqG5YFhjzv8mG_31 日本より先だって移民政策を推進した欧州の末路は日本のメディアが取り上げなくてもネットを見ればいくらでも調べられますよね。 有名どころでは細川バレンタインやフィフィなど。 外国人差別と言いたくなる人もいますが以外と日本在住外国人は日本の移民政策反対派多いですね。自国の現状を知っているからこそだと思います。

ある程度、受け入れるべきだと思います。

あまり・・気にしてません。 ジャパンピテクス?みたいに日本人だけが 列島に自然発生して進化した者ではないからです。 大陸からか・・海を越えての海洋民族か・・ 早く来たか遅く来たかの問題だけ。 混ざって・・落ち着くには大変な時間を 要するでしょうが、自然?な流れかな・・と。 碌でもない人は外国にも日本にも居ますから。

移民と言っても何が移民なのでしょう? 一概に移民と言っても、日本に帰化して国籍を取得している人もいれば、留学で来ている人もいれば、労働力として研修制度を利用して来日している人もいます。 例えば参政党は「ハーフの人は公職に就かせない」などと言っていますが、それは移民になるんでしょうか? まずは移民の話をするなら、移民とは何かを定義しないとダメだと思います。