回答受付終了まであと3日

都会に出たものは、最初は一人り暮らし、高みを目指してスキル・より良い会社へ所得アップを目指し、やがて結婚、夫婦共働き、子育ても家事も共同、 自分らで稼いで自分らで生活を作っていく完全独立自立スタイルですが、郷里田舎の結婚後もずっと同居長男の実態を聞いていると 田舎なので地方給与ベースで生涯安月給だが、転職ができない地方で生きていく為の唯一の大黒柱なので家族から大事にされる よって家事はできないのでしない、安月給なのに 義理親が、嫁は仕えるものとしている 親に家を建ててもらっているので親に逆らえない 家庭を守る男が立派と当たり前のことで威張る 遠路通勤の為、新車を買い替え軽には乗らず、嫁は軽 見栄に金を使い、子の大学費用は奨学金 安月給でも勤続何十年だけを誇る、中にはリストラも こんなどうしようもない連中らが郷里の同窓会に来て無意味に威張っていて呆れましたが、地方や田舎ってこんな感じでしょうか?