回答受付終了まであと2日
回答(6件)
>…家をでていかない限り制限はやめないと言います。それが嫌なのでめっちゃ厳しい海上保安大学校に行こうと思います。 ご質問のここが分かりません。家を出るのが嫌というのと海保大に行きたいというのがどういう関係があるんでしょうか? もし高1で将来海上保安の仕事がしたいという確固たる志(こころざし)をお持ちでしたらそれは素晴らしいことです。親元から通おうが通うまいが関係なく将来その仕事に就けるように大学で頑張って勉強すべきです。ただ言えるのは世の中に楽な仕事などひとつも無いということです。それだけは覚悟しておいて下さい。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
1 iPhoneならpcから一回初期化したら一発で制限消えます。設定いじくり回すより遥かに楽です。写真などはamazon photosなどを一月だけ契約してそこにアップロードしとけば良いです。androidなら設定アプリいじくり回したら楽に消えます。 2 これは海上保安と似てる防大の話ですが、根性はどのレベルですか?ただ厳しいだけだと思ってますか?実際は怒号が飛んできて上級生は神様で食事すら美味しい米ではなくベチャ飯ですよ?また、みなさんお給料を貰っているのでサボるなんてありえないですし、そのあと就職先に自衛隊以外を選んだら、学費全額返済必須です。そこまでの覚悟があるなら良いと思います。
それか高卒で警察に入るって手もありますよ。 警察は高卒者は10ヶ月間の警察学校生活をすればいいだけですから。 個人的には高卒で警察に入られることをお勧めします。
全寮制の国が関係する機関はどこも厳しめではありますけど 最近はあまり厳しすぎると人材が集まらないのでメリハリはつけてるみたいですね 時間になったら鍵付きのロッカーにスマホ回収とか 海保がどんな感じかは近くでイベントとかあれば実際に行って現役の人に聞いたり広報の人を捕まえれば案内してくれたりしますよ それだけ人材は欲しいからどこも 自衛隊なら地域募集事務所があるので行ったり学校の進路指導の先生に言えば紹介してくれますしイベントに参加したり夏休みとかに数日体験入隊とかもありますからね 陸海空選べるからやりたい内容とかで決めても良いかもですよ 海保よりは女性も多いので