svooをとらない動詞(suggestなど)、svocをとらない動詞(hopeなど)などは覚えていたらキリがないですよね。何か判別できる方法はありますか?

英語 | 大学受験71閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました!とてもよく理解できました!

お礼日時:10/10 17:58

その他の回答(3件)

この件に限らず「キリがない」と感じることはあるかと思いますが、そんなキリがないものを求道者のように追い求めることを大学入試が要求しているはずがない、ということに早く気づくべきかと思います。英語職人が欲しいわけありませんよね。 実際に勉強していると、気をつけないといけない動詞なんて少ないことに気づくでしょう。 読解する際はあるがままを読めばいいし、作文をする際は用法に自信のある表現だけ使っていればいいわけです。 つまり、実際に困る場面なんてまずないのです。 それなのにキリがなく見えるのは、失礼ながら、歩みを止めているからかと思います。勉強を始めたら、たいした問題ではないことがすぐに見えてくるかと思いますよ。

>svooをとらない動詞(suggestなど)、svocをとらない動詞(hopeなど)などは覚えていたらキリがないですよね。 それが語学の勉強。 皆そうしている。 アナタ、日本語(国語)もテキトーなはずです。成績も上がらない。 その程度の意識で生きているのなら。 そもそも、 >svooをとらない動詞 という言い方自体が「間違った日本語」です。 何がダメなのか? わからないのなら、それ自体を「勉強したほうがいい」ですよ?