この間の夏の第2回高1全統河合模試が返ってきたのですが、英数国総合で偏差値63でした。 そこで、偏差値60台と70台の間に分厚い壁があるように感じました。 英語はノー勉偏差値71だったのですが、次回も取れる気はしません。 数学は範囲の内容をあまり覚えていなかったので、青チャートで復習がてら勉強していました。今まで模試であまり勉強したことがなかったので、頑張ってみました。しかし、英語よりは偏差値が低く、少し落ち込みました。 国語はやはり何も手を付けておらず、ボロボロでした。使っているのは古文単語くらいです。 どうやったら偏差値70台へ届くでしょうか。特に数学です。数学は何としても得意科目にしたいです。第一志望の東京科学大学はD判定でした。でも理系判定欄はS…。どれを信じてどれに向かって進んで行けばよいのか分かりません。何か良い勉強法、参考書、ポイントがありましたら教えて頂きたいです。