自転車のリアディレーラーについて質問です。 1速と2速に入らなくなりました。 3速から8速の間で動いています。 動きはよくありません。 レバー操作2回しないと動かないときや レバー操作一回で2段進んじゃうときとかあります。 アジャスターボルトはちよっと変です。 ねじが効いていない感じがします。 LねじとHねじはかなり弄ってしまい どうなってるのかわからない状態です。 どうにか1速と2速を使えるようにしたいのですが 修理屋さんにいかないと無理そうですか? こうすればいいんじゃない? という方法がありましたら ご教示願えればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

画像

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

アジャスターを左に回しきると、ねじが露出します。 そこで右に回してねじ込もうとするとくねくねしながら回って いずれ回らなくなります。 なので、これで本当に入っているのかがわからないのです。 でも回らなくなってる状態でも1速から6速までは挙動不審ながらも作動します。 6速で止まってしまい7速に入りません。 変速レバーも動きません。 ワイヤーのクランプボルトは、アジャスターを左に目いっぱい回して外れた状態で、ボルトを6角レンチで緩めて外しました。 ワイヤーのテンションをなくせばアジャスターが不通に回ってくれるのかな、と考えたからです。 でもくねくねとしか回らず元に戻しました。 取り敢えずワイヤーを外した状態でワイヤーを右に1.5㎝引っ張ってみます。 それで7速まで行ってくれれば・・・ですね。 やってみます。 ありがとうございました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

結局ワイヤーを弄ったら何とか解決しました。 ワイヤーのことを教えてくれて肩が数名いらしたので、迷いましたが、一番早くにワイヤーに触れて頂いたこちらの方をバスとアンサーとさせて頂きました。 ありがとうございました。

お礼日時:10/12 16:40

その他の回答(7件)

HLリミットボルトを弄ってしまい、設定がぐちゃぐちゃになった後なら、設定をリセットして再調整したほうがいいです。 1.HLリミットボルトを全閉、ワイヤーカシメボルトを緩めてワイヤーを一旦外し、ワイヤーアジャスターを全閉させてから、開く方へ2回転する。 2.FDをトップにしてRシフターをトップに入れる、おそらくRDは動かないと思うので手で動かしてトップ位置へ。Hリミットボルトを開けてプーリーがトップギアの真下に来るよう調整する。 3.FDをインナーに落としてRシフターをローへ入れる。RDを手で動かしてロー位置へ。Lリミットボルトを開けてプーリーがローギアのry 4.FDをアウター、Rシフターをトップ、RDはトップから一枚内側にいれる。この状態でワイヤーを張りカシメボルトに固定。 この状態でクランクを回せばトップに入るはずです。 シフターを弄って変速が適切に行われるか、詰まったりしないかを見て変速がもたつく様ならワイヤーアジャスターを弄ります。 基本的には開ける方向へ(ワイヤーが締まる方へ)4分の一ずつ回転させます。 5.スプロケとプーリーの位置が遠いと変速がもたつき、近すぎるとチェーンが詰まります。この調整はBテンションボルトで行います。詰まるまで閉めてからつまりが解消されるところまで開けます。 どうしても改善しないならお店に依頼しましょう。工賃取られますけど。

わからないときは チェンを外してみるのが良いと思うんですよ。 チェーンがなければ リアディレイラーはチェーンに拘束されなくなるので シフターのポジションが リアディレイラーの位置に完全に1:1で連動するようになる。 その状態で レバーを動かしながら どこが悪いかなーと細部までよく観察すれば道は開ける。 この方法で原因を特定したことが何度もあります。

新車ならワイヤーの初期伸びだから、 購入店に持ってけば無料出直してくれたよー。 自分でめちゃくちゃにしたみたいだから コレはちょっとお金取られるかもだけどね?

矢印のつまみを反時計回りに少し回して

画像

反時計回りですか? 反時計回りも 時計回りも 両方やってみたのですが つまみ自体が挙動不審です。 ねじ山がおかしくなってるのかな とも考えております。 ありがとうございました。

取り合えずL・H調整ボルトは出来るだけ緩めてください。 変速を4速か5速に入れてリアディレーラーのガイドプーリーがスプロケの真下に来る様にケーブルアジャスターボルトで調整します。 その後下記マニュアルを参考にしてL・H調整ボルトをセットしましょう。 https://00m.in/anICl ※URL短縮しています。

画像

かなり詳しいマニュアルまで添付していただいてありがとうございます。 アジャスターが壊れてしまっているようにも見えるので もしそうであればもうお手上げなのですが ご教示に沿ってやってみたいと思います。 ありがとうございました。