回答(7件)

鍵の種類によりますよ。 最近はバッテリーの転売目的の、バッテリーのみの盗難が流行っていますよね。 なので、外出先で止める時はバッテリーロックを使用する事が、防犯につながります。 また、自宅に保管するときは、バッテリーを外して室内保管を推奨しますよ。 そして車体にはカバーをかけると完璧ですよ。 どんな自転車なのかが、確認が出来ないので犯罪者は避ける様です。 犯罪者は盗むのに時間がかかるものは、避ける傾向がありますから、盗難防止対策はしっかりとやっても損は無いかと思いますよ。 https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E9%8D%B5+%E7%9B%97%E9%9B%A3%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%80%80%E6%9C%80%E5%BC%B7&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&qid=ec&oq=

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

国内メーカーの現行モデルは車体番号、防犯登録番号、バッテリーロット番号、バッテリーの内部プログラム番号、モーターのロット番号と個人情報が紐付けされているため簡単には盗まれませんし、盗まれても見つかります。 電動自転車で車体やバッテリーを盗まれている人の7割が鍵の抜き忘れです。

少なくとも 足替わりに盗難する人は極めて少ないでしょう 盗む方も気が引けるので・・・ これだけで盗まれる確率はぐっと下がる 海外に売り飛ばすために盗難する人もほとんどいないでしょう 日本の電動アシストの規格は非力すぎるので需要がない 国内で換金はリスクが高いのでこれも少ないでしょう 自分で乗るために盗むのは スポーツ自転車にあこがれてる中学生が多いので 電アシは選ばないでしょう バッテリーの盗難は追加の鍵で防げるかどうかは 今は防げる みんなが鍵を付けだすと防げなくなる です 防御→突破→防御→突破 いたちごっこというやつです

どういう事? どんな自転車でも盗まれる時は一瞬です 電動自転車だからと言って特に盗まれ難い訳ではありません

車体が重いのと鍵が無いと使えない、盗んだとしても鍵の交換に10000~15,000円程度、充電器も必要なので先ず車体は盗まれない。 無論キーを抜き忘れると盗まれます。 バッテリーは5~15秒程度で盗め、防犯登録登録もないので転売が可能、なので良く盗まれる。 盗んだバッテリーを買い取る業者?も存在しています。 バッテリー盗難で7割は自宅やマンションの駐輪場、出先での盗難は3割です。 帰宅時はバッテリーを外して充電しましょう。 リチウムイオンバッテリーは継ぎ足し充電しても劣化は変わりません。 余談ですが、残量が50%以下になるとバッテリーの電圧が下がりアシスト量も減ります。