下手な文章になると思いますが、自分の思っていることを全て書くので、なんとか汲み取って答えたいただけたらなと思います。 お願いします。 高校生です。 自分ってどうして生きてるんだろうとよく思います。 何をしてもうまくいかないのはもちろんで、自分のことを信じてあげることもできず、前向きに考えようともしません。 散々失敗を繰り返してきて、そこから何も学ばずどんどん悪くなっています。 これまでの失敗と、その結果自分の心がどう変わったかを書きます。 小中学校でいじめられ、それを変えたかったのですが、変に目立ってしまったせいでほとんどの人から嘲笑され、どんな人も対等に接してくれなくなりました。 高校に入ってからはすこし頑張ってみようと思っては見たのですが、下に見られた過去が自分の意思と勇気を削ぎ続け、次第に自信のない自分に戻っていきました。 そして今に至っては、中学までと同じように誰も対等に接してくれることはなく、寂しい日々を過ごしています。 最終学年なんだからあとちょっと踏ん張れよ と、何度も自分に言い聞かせてはみたものの、 周りの人は日々明るく過ごしていて、それと自分を比べると結局、昔から何一つとして変わってないんだなと思わされます。 何でもかんでもネガティブ思考、何かあったら人のせい、常に相手への悪口と自分の失敗に対する言い訳で身を守って、自分を正当化し続けてきました。 自分を過剰に守って来たことに気づいたのはまだ最近のことです。 ただ気づいたとしても17年間そのような思考で生きてきたせいか、辞めようとしても思考の癖はなくなりません。 周りの人達を見る限り、ここまで極端な思考をしている人はまずいません。 周りの人はどんどん大人に近づいていきます。 要は、自分だけ成長が止まってるわけです、 身体の成長に心がついてこない。 だから、もう高校生なのにそんなこともわからないの?できないの?と思われるのは当然のことです。 同じくらいの歳の人と比べて、当たり前のことを当たり前に思うことが少ないんですよね。 とは言ってみましたが、直近では、気づいても行動に移せないことが多いような気もします。 つまりは、自分の行動が他人とずれていた時、 おかしいこと(時には何がどうしておかしいか)には、気づいても行動が追いつかない。 未然に失敗を防げるように頭が働かないのです。 その結果、また変な目で見られてると気づいても何も変わってないのと同じ様に、その場を過ごすしかないのです。 それじゃ何も気づいてないのと同じですね。 また自分には、いろんなことに対して敏感すぎるという性質があります。 誰かが怒られている時、その場にいると自分まで怒られている気分になり、他人の言葉には過剰に反応してしまう。 あとは、なんでも深く考えすぎてしまうところです。 (これは関係ないかもしれませんが、匂い、音、振動などの衝撃にも人の何倍も気づきやすいです。) なんというか人と違うのは当たり前として、もはや違うのレベルが一般的なものと違う気がするのです。 一時期1人でいることに慣れました。逆にそっちの方が他人に気を使う必要がなく楽なので過ごしやすく、1人で歩く夜などは落ち着いて思考できるのであまり悪い気はしませんでした。 ただ今はというと、高校最後の一年です、あたりは自分を除き一致団結し、どんどん集団として強くなっています。当たり前ですね。 ドラマとかアニメとかでもよくありますよね。 ただ輪に入れない、入る意思がない人が1人いると雰囲気ぶち壊しなのもまた当たり前な話ですよね。 自分も本当は輪に入りたい。もう目立とうとはしないし、それを望むこともしない。 だけど、ただ、みんなと一緒に笑って過ごしたい。 そんな気持ちはずっと持っていてて、一時期は、それを無理やり押さえ込んでいただけなのです。ただの強がりをしてただけの、雑魚オブ雑魚ですね。 最近はこればっかですね。 1人って寂しいな、誰か自分のことを認めてくれることはないのかな、どうしたら対等に渡り合えるのかな。 時には自分の力では変えられないもののせいにしたりにします。 親が悪い、自分勝手に産んでそのあとは適当さを増してきましたから、親が悪い。 自分は何も悪くないんだ。それでまた自分を守ってるから、変わらないのは当たり前で、 もはや、当たり前を通り越してますね。 同じことを永遠と繰り返してるわけですから。 どうしたらいいんだろう、 自殺を企てたこともありました。 でも、勇気が出ない。最後のひと頑張りが出来ない。 弱い人間ですよね。 永遠に変われない、変わる意思もない、逃げ続ける人生を過ごすんでしょうね。 すみません文字が足りないで書くことをやめます。 ぼくの思いを汲み取って、何か意見をください。