回答受付終了まであと5日
京都に詳しい方、住んでいる方に聞きたいです 修学旅行で京都に行くのですが、このルートで回るのは可能でしょうか? もっと効率的な順番があれば教えてほしいです。
友人達に聞いたところ、どうしても行きたいのが、伏見稲荷と清水寺周辺での食べ歩きだそうです。 京都は初めてで何があるのか全員わからず困っているので、もし良ければ行ける範囲でおすすめの観光地を教えて欲しいです。 自主研修の話なので、金閣寺とかは学校側でのルートに入っているので、それ以外で教えてください!
回答受付終了まであと5日
友人達に聞いたところ、どうしても行きたいのが、伏見稲荷と清水寺周辺での食べ歩きだそうです。 京都は初めてで何があるのか全員わからず困っているので、もし良ければ行ける範囲でおすすめの観光地を教えて欲しいです。 自主研修の話なので、金閣寺とかは学校側でのルートに入っているので、それ以外で教えてください!
先の方々の素晴らしい御回答がありますので参考程度に。 清水寺から嵐山への移動時間、バスまたはタクシーで30分はあり得ません。 インバウンドもありますが紅葉シーズンに入れば2時間越えもザラです。 タクシーを捕まえられるのか定かではありませんが・・・ 清水寺から阪急「京都河原町」駅へ出て、京都本線の「桂」駅で嵐山線に 乗り換えて嵐山へ出向いて下さい。 それでも30分での移動は無理です。 京都市内を縦断・横断するには時間がかかります。 清水寺から徒歩で北上し祇園八坂神社や知恩院見学の方が時間が読めます。 知恩院から少し北上したら市営地下鉄東西線の「東山」駅から「烏丸御池」 烏丸線に乗り換えて「京都」駅で降りて牛カツ・・・とされるのが無難です。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
伏見稲荷は登らずに千本鳥居だけ見るのなら2時間もいらないですね。 お参りして写真撮るだけなら40分くらいで大丈夫でしょう。 その分後ろに回して余裕持たせた方がいいですね。 個人的には嵐山と清水は1日で両方行くことはおすすめしません。 方向が逆なので疲れるかと思います。
>このルートで回るのは可能でしょうか? ・まあまあ回れるのではないかと思います。 ひとつ気になったのは、電車は自分の行動に合わせて到着したり発車してはくれないって事です。 東京の中心部である山手線内周辺の電車はホームに到着すれば5分と待たずして次から次と電車が到着、発車を繰り返しますが、京都は市街地と言えどもそこまでの都会ではないです。時刻表は日付と時刻をしっかりと確認して事前に調べておきましょう。少し急ぎ足すれば今発車した電車に乗れたのに、時刻を調べてなかった事で15分駅で待たなければならない、なんてなるかも知れません。 ・伏見稲荷大社から清水寺へ向う時、東福寺で電車の乗り換えをするくらいなら、京都第一赤十字病院前まで歩いて、バスで清水寺道バス停へ向かった方が清水五条駅から歩くより楽だと思います。 ・清水寺のあとの嵐山へのルートは、 清水寺〜産寧坂〜二年坂の後も引き続き歩いて一念坂近くの「ザ ソウドウ 」の門扉前付近に停まってるタクシー、または、徒歩、または、バス、などで、阪急の京都河原町駅まで。 ↓ 京都河原町駅から阪急に乗り、途中、桂駅で改札内で嵐山線に乗り換えて嵐山駅まで。 ↓ 阪急嵐山駅から、中ノ島橋〜嵐山公園中ノ島地区〜渡月橋を渡り、商店街に向かう と進むのがおすすめです。 気になるところはそんなところかと。
見て思ったことは、いろんなところに手を出しすぎてどこも中途半端になりそうだなと。 特に京都の中心部は渋滞しておりバスの時間が読めないので本当にきついスケジュールだと思います。 特に伏見稲荷は観光客が凄まじく多く、途中で立ち止まり写真を撮る方も多く全然前に進めません。 駅も小さな駅なのに多くの人が利用するので結構危ないです。 このスケジュールですと伏見稲荷をサラッと見るだけ見て戻るので精一杯だと思います。 清水は3時間ぐらいでいいと思います。 嵐山は1時間ちょいではきつくないでしょうか。カフェも行くなら。2時間は最低でも必要ですね。 なので、 例えば清水と四条河原町, 京都駅周辺だけにしぼるか、 伏見稲荷もしくは嵐山のいずれかを削ったほうがいいと思います。 京都は常に渋滞しているので、清水寺から嵐山はJRか阪急がいいかなと思います。 他の方が阪急での行き方を書いてくださっているので、私の方からはJRでの行き方を(JRの方が少し早いですが、歩く距離は長くなります)。 五条坂から京阪バスか、清水道から市バスにのり、京都駅まで行きます。 嵯峨野線(31~33番のりば) まで頑張って歩いて、嵯峨嵐山まで。 山陰線は後ろよりの車両は非常に混雑するので気をつけてください。 それと、JR奈良線は混むので心づもりを。 ================================ ちゃんと予定を組んでみましょうか。 (あなたのプラン) 8:55 京都発 (1本前は8:35)→普通 城陽行→9:01 東福寺 伏見稲荷で2時間 11:08 稲荷駅→11:10 東福寺 11:16 東福寺→11:19 清水五条 清水五条からタクシー(5分) 14:31 清水道→市バス207系統→14:41 四条河原町 ※遅れる可能性大 14:45 京都河原町 発→準急→14:55 桂 14:59 桂 発→15:07 嵐山 着 16:32 嵯峨嵐山 発→山陰線→16:50 京都 18:15 京都発→山陰線→18:17 梅小路京都西 回れないことはないですが、本数が少ない路線があり、少しでもバス等が遅れると時間の余裕はなくなります。 バスが遅れた際は嵐山に行かないなど臨機応変に動けるならいいと思います。 (理想) 8:55 京都発 (1本前は8:35)→普通 城陽行→9:01 東福寺 伏見稲荷で2.5時間 11:36 伏見稲荷駅(京阪)→普通→11:42 清水五条 清水五条からタクシー(5分)または歩き(23分) 12:05分頃 清水寺到着 15:01 五条坂発→市バス207系統→15:11四条河原町 ※遅れる可能性大 15:19 京都河原町 発→特急 大阪梅田→15:26 桂 15:29 桂 発→嵐山線普通→15:36 嵐山 着 17:32 嵯峨嵐山→JR山陰線→17:50 京都駅 18:45 京都駅→JR山陰線→18:47 梅小路京都西 ※梅小路に京都水族館などあるので、その周辺で食べる方が効率はいいですよ。梅小路京都西へは17:32発にのり、17:46着です。 このルートはホテルに遅れそうな気がする⋯ どこかを削る場合の一例) 嵐山 8:55 京都発 (1本前は8:35)→普通 城陽行→9:01 東福寺 伏見稲荷で2.5時間 11:36 伏見稲荷駅(京阪)→普通→11:42 清水五条 清水五条からタクシー(5分)または歩き(23分) 12:05分頃 清水寺到着 | | 散策 ↓ 16:33 四条河原町→16:35 烏丸 16:45 四条→16:48 京都 ※ちなみに、関西の人は普通, 京都河原町周辺と嵐山は2回に分けて観光します。 よくみなさんが行くとこ https://souda-kyoto.jp/map/area_01.html https://oneday-pass.kyoto/map/areamap/
JR稲荷駅前6歩で伏見稲荷です。伏見稲荷は駅まで戻って来るのに1時間です。奥社から向こうはずっと鳥居が永遠に有るだけで絶景が有るわけじゃ無いので奥社からちょっと行った所でUターンです。因みに山頂まで行ったら往復2、3時間消費します。 清水寺→嵐山がタクシーで30分で行けるんかなあー?不思議だ!流石プロ腕 2025 10 2 伏見稲荷 奥社 おもかる石 重いと想像して軽い軽いと感じて下さいい
観光地、行楽地
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください