回答受付終了まであと4日
回答(5件)
レンタル着物屋さんが季節に合わせた着物を貸し出してくれるので、大丈夫ですよ。 他の方のおっしゃるように、着物決めて着付に90分、脱いで30分見てください。 中学生だとホテルに戻るのが17時ぐらいだから、着物着て近場回っておしまい。 でも中学生って貸切タクシー移動で昼食も運ちゃんが連れて行ってくれるから案外楽だし、疲れないかも。 高校生は夕飯食べて20時ごろホテルに戻るから、それでも18時ぐらいには着物返すので、実質の自由時間は10時半から17時ぐらいです。 着物の場合は、次の目的地に、徒歩5分以内+乗り物で行けなければタクシーを使うことです。 京都駅乗り換えや地下鉄は歩くからなるべく避けましょう。 子供が清水寺から伏見稲荷に行く時、当初の予定だと、バス停まで徒歩、バスで京都駅、奈良線で最寄駅って予定でしたが、暑いし混んでるからタクシーにしろって言いました。 結局は境内を歩くんで。 あと、バンドエイド持参です。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
11月なら着物ですね。 着物(浴衣)の観光客は年中沢山居られます。 食べ歩きができるところや平な観光地に多いです。 修学旅行だとそんなに時間が無いと思いますので少し勿体無いかなと思います。 料金もお小遣いからの捻出だと思いますので、お土産も少なくなると思います。 お着物は働いてからで良いと思います。 それよりも一つでも二つでも多く観光される方が良いと思います。
11月は、さすがに「暑くて浴衣どころじゃない」ことはないと思います。むしろ、寒さ対策をして置いたほうがいいです。体を覆えるショール程度は持ちましょう。 しかし、いくら京都でも、さすがに11月に浴衣の貸し出しはないと思います。袷の着物になるでしょう。 階段の登り下りは難しいと言うほどではないけれど、パンツで歩くのと同じにはできないと思います。あとは、慣れないと、トイレが厄介かもしれません。 18時閉店のレンタル屋さんが多いようなので、借りた店に17時半くらいまでに戻れるように、行程を組む必要があります。
11月の京都そんなに暑くはないと思うし 着物をレンタルして返却までは半日くらいでしょうから 無理なことは無いと思いますよ。 非日常を体験できて楽しいし、レンタル着物でたくさんの人が歩いているから 着ればよかった悔しいな~ってことになると思う。 だいたい着る着ないの判断は本人がすべきで あなたは彼氏さんなのかな?だとしてもあなたがどうこう言うべきじゃない。 着て良くても悪くても彼女が得るべき経験ですよ。 彼女が迷ってるなら迷わせておいてください。 そこから経験なんですから。
他の人が普通にこなしてますから貴方が出来ない筈は無いと思います。ただ時代が実用性の無い着物→UNIQLOに変化してるのにクラシックカーに乗って現代車と同じ様な快適性かと言われたら無理があります。 雪駄草履で1日平坦地でない場所を歩けますか?外国人は着物にブーツです ーーーーーーーーー まそんな事より、着付けに90分返却に30分でネックが借りた店に再度戻る点です。戻るのを省略したいと言うなら京都駅周辺で着物になりますがそうなると1日嫌になっても着物です。嵐山で着物着て清水寺に行った場合夕方に再度嵐山に戻らないといけません。 1番良いのは半日だけ着物が1番楽という意見です。