回答受付終了まであと7日

上高地への日帰り旅行についてアドバイスをいただきたいです。 10月中旬に東京から夜行バスで上高地に向かい、早朝5時過ぎに到着、その日の16時頃のバスで東京に戻る予定です。 今回は「ガッツリ登山」ではなく、景色や食事をゆったり楽しみたいと思っています。 帰りにお土産を買う時間も確保したいのですが、時間配分やおすすめの回り方はありますか? また、服装や持ち物で気をつけた方が良いこと、10月中旬ならではの注意点なども教えていただけると助かります!

回答(5件)

都心との温度の違い 昼間陽ざしがあれば・・5度ほど下 早朝や夕がたは・・10度以上下です

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1つのプランとすれば、 5時に上高地到着(上高地バスターミナルに到着するとして) まだ夜明け前で暗いかと思いますが、大正池まで戻って、大正池からの夜明けをから日の出の時間帯を満喫する。 そのあとは散策路をボチボチと田代湿原~帝国ホテルを見てから梓川左岸を通って河童橋まで戻ってくる。途中ベンチ等で休憩しながら景色を満喫。 河童橋を渡って、岳沢湿原を通って明神池までまで行く。嘉門次小屋で一息入れて、明神橋を渡って河童橋方面に戻ってくる。 小梨平でビジターセンターに立ち寄るの良いです。 これだけ廻って来ると約10kmくらい歩くことになります。 (だいたい5~6時間くらいかかるコースです) 体力があれば明神から徳澤まで足を延ばしても良いです。 上高地へ到着する頃は寒いです(気温は5度くらいになっていそうです) 日中でも15℃まで気温が上がるかどうかくらいです。 (歩けば暖かくなります)防寒対策は必要です

地元住民です。 10月中旬ということは紅葉の季節ですね。5時に到着して16時のバスということはかなり時間的に余裕がありますね。現地では自由行動なんでしょうか? いろいろと注意点があります。 まず、この頃はかなり上高地は混雑しています。 帝国ホテルや五千尺ホテルのランチはおそらく予約必須です。お茶+ケーキだけでも2時間待ちとなります。 他にも食事ができる場所はありますが、概ねすごい行列です。バスターミナル2階にある食堂も2時間待ちです。 可能であれば弁当持参をおすすめします。河童橋やそれ以外でもベンチはたくさんあるのでそこで梓川を見ながら食べるのがいいです。ベンチが空いていなかったら梓川の河原に降りてシートを広げてもいいでしょう。 気温と服装についてですが、早朝は真冬と思ってください。 私が過去10/25の朝6時に訪れた際は、大正池の周辺は一面霜が降りてました。つまり0℃前後の真冬です。 ただし、ダウンとか着る必要などはなく、厚手の長袖シャツに厚手のウィンドブレーカーやヨットパーカーを着れば大丈夫です。手袋はあった方がいいです。多くの方は普通にGパンなどの普段着です。 その後太陽が登って天候がよくなれば10℃以上あって日差しは強くなるので、上着を脱いで調整します。 天気がよいと日差しが強いので日焼け止めと帽子は必須です。 靴は底が厚めスニーカーで大丈夫です。雨合羽はいりません。傘で十分です。実際に行くと分かりますが、みなさん傘をさしています。 一般的に人気のコースは、大正池→河童橋→明神池→河童橋のコースです。途中田代池、湿原、ウェストン碑、ネイチャーセンターなどもよれます。 このコースは歩くだけなら4時間、ゆっくり歩いても5時間程度です。時間的に余裕があるので是非歩いて見てください。 それでも時間はかなり余るので、バスターミナルでお土産をゆっく選んでください。 質問があればどうぞ。

https://www.kamikochi.or.jp/enjoy/walking ゆったりしたいなら、定番コースでよろしいんじゃないでしょうか。 ①上高地バスターミナル⇔大正池往復 ②上高地バスターミナル⇔明神池往復 体力があれば①と②両方行くとか、徳澤や横尾まで行ってみるとか。 そのバスが大正池で降ろしてくれるなら大正池から②をするとか。 その間に食事したり買い物したり十分できると思いますけどね。 心配だったらお昼は予約できるお店ならした方がいいとは思いますけど。 服装は、上高地でネイチャーガイドを催行している皆さんの服装に関するアドバイスです。 https://fivesense.guide/todays-kamikochi/clothes-advice 現地の状況も数日おきにブログで発信されてますので、確認してください。 https://fivesense.guide/todays-kamikochi 天気にもよりますけど、個人的には特に早朝なら冬服で準備することをお勧めします。 上高地って谷間なので、10時頃まで陽光が当たらずとっても寒いです。 当たっても寒いことありますけど。 昨年10月中旬の早朝に散策しましたけど、もの凄く寒かったですよ。 暖かければ1枚脱いだりはできますけど、寒いときに着る服が無いのは辛いです。 晴天であることを。

大正池方面か、明神・徳沢方面へ散策ってのが普通のプラン。 上高地のホテルでの昼食となると週末なら予約が賢明。 気温は2~10℃くらいかな。 首都圏基準だと厳冬期にあたります。 晴れてれば寒かったと笑い話で済むが、 降雨だと散策は勇気がいると思います。 ★ 天候次第ですが明神・徳沢方面へ散策とか。 時間で区切って戻ってくる。 雨天予想なら雨合羽持参は必須。 上高地界隈散策へ変更したとしてもあれば便利。 観光地だけど山だと認識して下さい。