回答受付終了まであと4日

閲覧注意です。 今大学1年の女ですが中2からおでこニキビがひどくなり始め、現在写真のように至ります。本当に酷すぎて何もかもやる気がなくなり、ケアを全然しない子が肌めっちゃ綺麗で何で私だけと思って鏡を見るのも億劫で本当にストレスになっています。昔から親に言っても真剣に聞いてくれずに皮膚科に連れて行ってくれるわけでもなく、思春期だから仕方ないのよ。いつかは治るから。と適当にあしらわれるのですが、そう言う問題ではないのに分かってくれない親にもイライラしてしまいます。TikTokやGoogleなどで調べて自腹でスキンケアセットを全て買い揃え、色々試してみて合わなかったら買い直すを繰り返しているのですが、親には何でこんなに買う必要があるんだと注意されます。仕方なく1度自腹で皮膚科に1人で行き、ベピオをもらったのですが、全く効果が出ませんでした。現在も使用中です。 おでこの皮脂分泌が過剰なようで気づいたらベタベタとなっており、それが原因なのか毛穴の詰まりが酷く、小さなぶつぶつが大量にできてしまっています。普段は朝夜に酵素洗顔、化粧水、夜だけオイルクレンジング、アヌアのアゼライン酸美容液、たまにパックを使用しており、週2でピーリングも行っています。使用しているものが肌質にあっていないのでしょうか。ケアを頑張っているつもりなのに酷くなる一方でストレスになります。食事もお菓子を食べすぎないように制限しています。 これはニキビなのか、何か皮膚の病気なのでしょうか?ちなみにおでこ以外はほとんどできません。自分語りが多く長くなりましたが、おすすめのスキンケア方法などがあれば回答よろしくお願いいたします。

画像

ニキビケア105閲覧

回答(3件)

まず、週2ピーリングはどんなものを使っているか分かりませんが逆に肌を傷付けるし分厚くなるのでやめたほうがいいです。 家で使うタイプのよりも美容クリニックで二週間に一回受けた方が良いです。 話が変わりますが私は総額30万、7年かけて何やってもニキビが治りませんでした。しかし、イソトレチノインを飲んだら治りました。 その際小量で辞めるのではなく体重×120mgの量を時間をかけて飲んでください。 皮脂を抑える薬です。興味があったら調べてみてください。私は世界が変わりました。 (この薬を飲んでいる間は刺激になるのでピーリングはやめた方がいいです。) また、卵胞なんとか(スミマセン)という病気の可能性もあるのでこちらも興味があれば調べてみてください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ニキビの主な原因は「①毛穴の詰まり(角質肥厚や皮脂の過剰分泌によるもの)」、「②アクネ菌の増殖」、「③肌のターンオーバーの乱れ」の3つです。これらが複雑に絡み合い、皮脂が溜まることで「コメド(面ぽう)」が形成され、その後にアクネ菌が増殖して炎症が起こりニキビになります。 ニキビがスキンケアで治らない場合は、誤ったスキンケア習慣や生活習慣の乱れが原因の可能性があります。正しい洗顔・保湿を行う、食事や睡眠に気をつけるといった生活改善を試しても改善が見られない場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。黄ニキビ(膿を持ったニキビ)や広範囲のニキビは、自己治療では治りにくいため、専門的な治療が必要です。 ニキビの治療法は皮膚科では毛穴の詰まり改善薬(アダパレンなど)、ニキビ菌を殺菌する抗生物質、ステロイド薬などを用いた保険診療の塗り薬・飲み薬が基本です。 皮膚科での治療にもかかわらずニキビが治らない場合、考えられる原因にはホルモンバランスの乱れ、ストレス、生活習慣の乱れ、誤ったスキンケア、アレルギーやその他の疾患などがあります。特に大人ニキビは複数の要因が複雑に絡み合っていることが多く、皮膚科での保険診療だけでは対応しきれない重症化しているケースがあります。 根本治療するには美容皮膚科で肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)を正常化・促進することが重要です。ターンオーバーの乱れは角質肥厚やメラニンが残り色素沈着につながるため、美容皮膚科でのケミカルピーリングや、より深い層に作用するフラクショナルレーザー、肌の再生サイクルを整えるトーニング、コラーゲン増生を促す高周波RF治療などが効果的です。これらの治療は、にきびやニキビ跡の赤みや色素沈着の改善だけでなく、毛穴の開きやくすみなど他の肌悩みにもアプローチします。

生活習慣の管理です 肌は臓器ですから毎日の生活が直結しています ホルモンバランスも生活習慣で決まりますので食事・運動・睡眠しっかり管理しないと表面に薬塗ってるだけ、お菓子やめるでは治りません 食べてるものに添加物はいってないか、砂糖はいってないかチェックしましょう

コンビニのご飯などはほとんど食べたことないですし、基本和食、野菜炒めなどで小麦、砂糖なども控えるように心がけています。散歩などして運動もしていますし、睡眠も8時間は寝るようにしています。その上でなぜこのような状態が続いてしまうのか分かりますか?肌にとって食事が基本であるのは理解し、生活習慣を気をつけてる上でこれなんです。