大型も所有しています。それ以外に400とビグスクもあります(他は125以下)
ここにいつも250スポーツをラインナップさせています。
250のメリットはやはり「気軽」であることですね。ひょいひょいと車庫から出して走りに出かけられます。
加えて燃費がいいので下道往復を200~300ぐらい走る程度ならガソリンもタンクの半分程度しか使いません。これはありがたいです。
こういったことから使用頻度は結構高くなっています。
ただし、これは大型など長距離・高速移動用のバイクが別にあるからで高速利用の時はやはり大型を選んでしまいます。それと長距離の場合もやはり大型を選ぶことが多くなります。
現在R1に乗っておられるのだとしたら似たような感覚を250に求めるのでしたらZX25R一択になるのかなとは思いますが250にしてはやはり高額だと言わざるを得ません。
上記にも記載しましたが大型との比較で250のメリットは気軽さと経済性です。そこにパワーを求めるのはなかなか厳しいですしそのパワーも大型に比べると比較にならない低さです。
ですから「雰囲気」でいいと「免許の規制」から仕方なく選択するのであればハイパワー250を求めるのもわかりますが高額過ぎる250ハイパワー車を選ぶのであれば400スポーツを選んだほうが車検費用以外に差はありませんので賢い選択になると思います。
以上のことから250はやはり経済性と気軽さを重視し、そこに「ある程度の出力」を求めるのが一番ではないか?と思います。
そこからするとツインかシングルからの選択になりますがどちらも振動はあります。特に中高回転域を使うことが多くなりますので慣れるまでは手にくる小さな振動の連続は不快です。しかし単気筒であっても250スポーツはレトロデザインの車両に比べると単気筒特有の振動はほぼ感じません。
250スポーツは各社ラインナップがあるので検索すれば出てきますので端折りますが、ちなみに私はNinja250R、その前はZZR250でした。
他にもRZ250やVT250シリーズなんかもありましたけど 現在Ninja250Rに乗っているのは他に何台も車両があるのでその中で追加するには「安さ」が一番の理由でした。
初心者にお勧めされることの多い車両ですがその分やはり乗りやすいです。
GPZからZZR、そしてNinjaシリーズは結構いいですよ。