アガベ、サキュレンタムについて質問です。 3日前に、パキポディウム・サキュレンタムと、アガベチタノタブルー、アガベのオテロイの播種をしました。 サキュレンタムは順調に成長しています。チタノタブルーも少しずつ芽が出て来ました。オテロイはイマイチ、、、 播種の際、ベンレートと、メネデールを薄みた水で腰水and朝夕と霧吹きでカビ予防and多湿にしています。 その際、ラップで蓋をしているのですが、 ・このラップの蓋はどのタイミングで外せばいいでしょうか。 ・成長にムラがあるので、芽が出ていないもの、でて成長を始めたもの。どれに合わせればいいでしょう。 ・オテロイの方がカビがそこそこ発生してきてその度に処理しています。蓋を外して風を当てればカビ予防になるのでは、、、とも思いますが、発芽に影響がでるかな、、、 とイマイチどうしたらいいか分かりません。 ご教授いただけるの幸いです。 よろしくお願いします。 写真左がオテロイ、右がチタノタブルーです。